これで気分も前向きに。行動心理学に基づいた「目線が上がる」広告とは

採用面接解禁の6月1日(木)にあわせて、渋谷駅と首都圏大学周辺の消火栓にて、公開された広告。行動心理学に基づき、気持ちが前向きになる「視線が上がる広告」として、就活支援サービス「OfferBox(オファーボックス)」を運営するi-plugが就活生向けメッセージを掲出したものです。

今年の就職活動も去年までと同じく、内定の早期化やアフターコロナによる影響でオンライン・オフライン両方を使った選考が進められていますが、じつは選考対策に悩む就活生が増えています。

実際にi-plugが行った2024年卒業予定者を対象とした就職活動状況に関するアンケートによると、就職活動の際に「普段より気分が落ち込むことが多い」と感じた就活生は、47.1%と約2人に1人の割合となりました。さらに、「どちらかというと気分が落ち込んでいると感じる」という回答も含めると76.1%となり、就活生の4分の3以上が就職活動によって、ネガティブな気持ちになっていることがわかったのです。

この結果を受け、i-plugは就活生に向けて前向きになってほしいという願いを込め「視線が上がる広告」を、就活スケジュールの多くで採用面接解禁日となるタイミング、そして25卒の学生にとっては夏のインターンシップといった就職活動のスタートを切り始める時期となる、6月1日(木)から掲示しました。

掲示場所は、就活生をはじめ多くの学生が目にしやすい渋谷駅通路と、青山学院大学や獨協大学といった、首都圏の大学周辺にある消火栓となります。目線より高い位置かつ、街中でなにげなく見ている消火栓にも掲示することで、日々頑張っている就活生に寄り添い、応援するメッセージも込められています。

「視線が上がる広告」は、慶應大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科、前野隆司教授による監修で、「視線を上げることで気持ちが前向きになる」という行動心理学に基づいた広告となります。通常の広告とは違い、あえてメッセージを目線より上に出すことで、思わず気持ちが前向きになる設計にしています。

メッセージが目線より上にあることで、自然と視線を上げて広告を見てしまうという仕掛けがお見事。しかも、ただ見せるだけでなく、その行動により見た人の気持ちも前向きにできるというのも、きちんと行動心理学に基づいているのがポイントとなっています。こういう広告のアイデアはもっといろいろな可能性、応用の幅がありそうです。

その他の広告事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=24
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る