没入感溢れるイマーシブ空間で“好き”を体感、名作が新宿で甦る|「ベツコミ」55周年

新宿・ニュウマン「LUMINE 0」で2025年10月3日(金)から13日(月)まで、「ベツコミ55th ANNIV. BEYOND THE PAGE 好き、のつづき。」が開催されます。小学館が主催し、クリエイティブ開発をTHRUSTERが担当する本展は、少女マンガ誌『ベツコミ』創刊55周年を記念した企画です。

巨大ワイドスクリーンで名作が蘇る

萩尾望都『ポーの一族』吉田秋生『BANANA FISH』田村由美『BASARA』芦原妃名子『砂時計』など、16作品の名シーンをまとめた約20分のオリジナル映像上映が同イベントの見どころです。高さ4メートル、幅20メートルを超える巨大ワイドスクリーンシアターを用いて、迫力ある効果音とともに作品世界に没入できるといいます。

従来のマンガ展示は原画や資料が中心でしたが、本展は空間そのものを作品世界に変えています。ただ見るだけでなく、物語に入り込んだような体験を目指したようです。

名作の裏側を作画風景や原画展示で紹介

映像体験を核として、展示は多層的に設計されたようです。アナログからデジタルまでの制作過程の資料や、作画風景をタイムラプス撮影したという映像で、名作の裏側を紹介します。

貴重な生原画や複製原画がテーマごとに展示され、作品の名シーンや印象的なイラストを巨大展示したフォトスポットも設けられているといい、スクリーンで放映される映像とともに来場者の“好き”を呼び起こします。

完売必至?グッズ販売は……

企画展示にあわせたスーベニアグッズの販売も行われます。イベント限定グッズのみならず、小学館公式の既存グッズも扱われる予定。また、3,000円(税込)以上の購入者には、イベント限定「チケット風クリアカード」がプレゼントされるほか、限定トート付きの前売りチケットも用意されているそうです。

周年企画を「回顧」から「体験」へ

『ベツコミ』は1970年に『別冊少女コミック』として創刊されて以来、多くの名作を生み出してきました。


1970年5月1日発売の創刊号

55周年を迎えた今回の企画展は、巨大スクリーンによる映像体験を中心にCXを拡張した展示。周年を「回顧」ではなく「体験」に進化させた本展は、出版・コンテンツ業界における新しい展開を呼ぶかもしれません。

その他のPR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=25
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る