自動音声の代役は子供たち?! 児童労働に無関心な大人たちを「はっ」とさせたカスタマーサービス

Case: A call to indifference

ペルーでは、4人に1人の子供たちが小さい頃から働いています。100万人以上の子供たちが、学校に行かずに道端で1日を過ごし、自らの今と将来を危険にさらしているのです。

しかし、この深刻な問題に大勢の大人たちは十分な注意を払えていない状況。そんな中、テレフォニカ財団は、6月12日の児童労働反対世界デーに、「無関心への1本の電話(A call to indifference)」プロジェクトを実施しました。

ペルーの携帯キャリア・Movistarと共に実施した本プロジェクトは、“カスタマーサービスの自動音声の代わりに子供たちに電話の応答をしてもらう”というもの。

「ようこそMovistarへ!携帯紛失による利用中断をご希望の方は1番を押してください。」

自動音声同様の内容を子供たちが実際に話して伝えます。

そして、一連の応答が終わった後、最後に子供たちが伝えるのはこんなメッセージ。

“子供たちが応答する声(働いている声)”を聞くことになるとは、思ってもみなかったのではありませんか?

この瞬間にも、100万人以上の子供たちが学校にも行かずに働いているのです。「児童労働反対世界デー」である今日、この問題について考えてみてはどうでしょうか?

メッセージを聞いた大人たちは問題の深刻さ、そして自分たちがいかに問題に無関心だったかを気付かされるのです。

自動応答メッセージを使うという大胆な発想で、見てみぬふりをしている大人たちに問題を意識させた社会の役に立つ啓発施策のご紹介でした。

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る