「おもちゃの移植手術」で臓器移植の大切さを伝える!親子で学べる体験型キャンペーン

Case: Second Life Toys

臓器移植の普及・理解促進を目的とする「グリーンリボンキャンペーン」の一環として始まった「Second Life Toys ~おもちゃの移植手術~」が、今国内外で注目を浴びています。

キャンペーンの内容は非常にシンプル。壊れてしまった大切なおもちゃを、他のおもちゃのパーツを使って修復する、まさに「おもちゃの移植手術」をするという取り組みです。

壊れてしまったおもちゃは、ドナーの協力があって初めて移植手術を受けることができ、再び命を吹き返すことができます。

ネコの耳を移植してもらい救われたクマや、カエルの手を移植してもらい救われたおんどりなど、移植によって助かった命は、「協力し合い命をつなぐ臓器移植」の象徴なのです。

移植手術が無事に終わると、今度はおもちゃを修復してもらった人が、ドナーに写真付きの手紙を送り、感謝の気持ちを伝えます。

おもちゃを通じた「移植の疑似体験」だからこそ感じられる喜びを、おもちゃを修復してもらった人、そしてドナーのおもちゃを提供してくれた人の双方に感じてもらう仕組みになっているのです。

現在日本では、臓器移植を待っている人が1万4000人、それに対して実際に移植を受けることができる人はそのうちわずか2%の年間300人程度と、世界と比べても厳しい状況が続いています。

子供が遊びながら移植の価値を学べると同時に、その家族や友達にも臓器移植について理解を深めてもらえるこのキャンペーンでは、現在「SECOND LIFE TOYS」のホームページで「修復したいおもちゃの応募」と「ドナー側となるおもちゃの寄付」の募集をしています。

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る