寿司職人の集中力を体感せよ 銚子丸が激ムズ「銚難解パズル」を数量限定で発売

株式会社銚子丸は、同社の「究極の食への追求」を体験してもらうため、高難易度の300ピースのジグソーパズル「銚難解(ちょうなんかい)パズル」2種を、2025年11月17日(月)から数量限定で発売しました。

同社は「全店舗にすし職人がいる」劇場型回転寿司として、ネタの鮮度や職人の技にこだわり続けています。今回は、ネタ本来の美しさや職人の集中力を体感してもらうべく、「いくら」と「海苔」をモチーフにした超高難度パズルを開発しました。

パズルのテーマは「美味しい寿司は一瞬で終わるが、このパズルは一生続く(かもしれない)」。似たような色味のピースが300個並び、その形状や質感など、ほんのわずかな違いを手がかりに解いていくことになります。

同社によると、いくらパズルの難易度は星6、海苔パズルの難易度は星8とのこと。銚子丸「縁アプリ」内の銚子丸商店や一部店舗で販売されています。

また、公式Xでは、いずれかのパズルを完成させて写真を撮り、投稿すると、1万円分の銚子丸お食事券が抽選で5名に当たるXキャンペーンも同時に開催します。SNSでの話題化も期待できる取り組みです。

単一食材をモチーフにした高難度パズルという切り口で、ネタそのものの美しさと職人技へのこだわりを、ユーモアとともに伝えるユニークな事例。難しさそのものが話題化の起点となり、パズルを思わずSNSで共有したくなる仕掛けが優れています。

また、アプリや店舗と連動した販売のほか、Xキャンペーンなど、オンライン・オフラインを横断した設計により、生活者との接点をうみました。同社が大切にする「食への追求」を、遊び心を交えて表現した好例です。

その他のPR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=25
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る