自分だけの「ピノキャラ」がオリジナルグッズに転生? ピノの新キャンペーン「ピノノくじ」
森永乳業は、「ピノ」をテーマとした新キャンペーン「ピノノくじ」キャンペーンを、2025年11月13日(木)10時から2026年3月27日(金)18時までの期間、実施します。

「ピノノくじ」は、“偶然を楽しむ”をコンセプトに、店頭でのピノとの偶然の出会いをより楽しく演出するキャンペーン。「ピノノくじ」の限定パッケージを購入すると、商品の二次元コードから、自分だけのオリジナルキャラクター「ピノキャラ」を生成できます。
キャラクターは、顔や体のフレーバー色、目や口など各パーツの形を組み合わせてランダムに生成され、500万通り以上のキャラクターと偶然の出会いを楽しむことができます。ピノキャラは、全6種の各パッケージデザインにつき1つ生成することができるため、商品の購買促進にも繋がりそうです。

生成されたピノキャラを使い、ユーザーは週1回の抽選「ピノノくじ」に参加することが可能です。当選すると、エコバックやポーチ、ステッカーといったオリジナルグッズがもらえますが、グッズには各ユーザーが作ったピノキャラがデザインされる予定となっており、自分で作ったキャラクターがグッズに“転生”するという新しい体験が話題を呼びそうです。
そのほかにも、ピノキャラのフィギュア(ピノ守護神)やドローン、ピノと付属のピックをモチーフにしたピノけん玉など、他では手に入らないグッズも用意され、ファンの心を掴む施策となりそうです。

さらに、ポップアップベント「ラッキーピノセンター」が2025年11月14日(金)から11月16日(日)の期間限定で、東京・渋谷のZeroBase渋谷にて開催されます。
イベントでは、顔や身体のフレーバー色やピック選んでピノキャラフィギュアを制作できるほか、その場でリアル「ピノノくじ」にチャレンジ可能。「ピノノくじ」の楽しさや世界観をリアルに体感でき、リアルとバーチャルを融合したイベントが、キャンペーンの認知拡大や話題化に効果を発揮しそうです。

キャラクター生成という参加型のイベントで消費者の興味関心を引き出しながら、週1回の抽選やオリジナルグッズへの転生など、継続的にファンとのリレーションを形成していく施策が満載の本企画。“偶然を楽しむ”というコンセプトが、ロングセラーブランドとして長年愛される「ピノ」のブランド価値を強化する施策となりそうです。
その他の販促事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=29
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/
記事をブックマークする
記事をブックマーク済み
1