受験生を応援する内容で訴求する施策|2024年10事例まとめ

1月2月は、受験生とその家族にとっては緊張の続くシーズン。そんな受験生と家族に向けた、頑張る姿を応援する施策は、毎年さまざまな企業から前年秋頃より受験シーズンまで実施されています。

今回は、直近の受験生を応援する内容で訴求する施策10事例をまとめてお届けします。

 

1. 受験生と受験生をつなぐメッセージをカロリーメイトに託す、「駿台つながるキャラバン」

駿台予備学校を運営する学校法人駿河台学園は、大塚製薬株式会社のバランス栄養食「カロリーメイト」の協力のもと、2024年12月より「駿台つながるキャラバン」を実施しました。

不安、緊張、希望といったあらゆる気持ちを抱えながら頑張る受験生のもとに、どこかで同じように頑張っている受験生が書いたメッセージを、“駿台カラー”の青いワゴンが別のまちの受験生に届けます。受験生本人たちにしかわからない気持ち同士をつなぐことで、受験生を応援する取り組みです。

受験生同士の思いをつなぐバトンとなるのは、2012年から受験生応援CMなどで学生を応援しているカロリーメイト。カロリーメイト製品担当者は「メッセージを書いたカロリーメイトを渡しあうことで、学生同士が互いに励まされ、それが夢をかなえるための力につながっていけば嬉しい」とコメントしています。

ほかにも、ワゴンに設置したiPadでの学習アプリ体験や駿台テキスト・教材展示や、受験生へのメッセージ付きパネル展を実施。駿台の応援の気持ちがこもったワゴンが全国各地を走りました。

詳細はこちら

 

2. 受験生を応援! キットカットが元日にドローンショーを開催、TikTokでのライブ配信も

ネスレ日本株式会社は、防府市後援のもと防府天満宮・防府商工会議所・防府観光コンベンション協会と協働し、全国の受験生を応援するため1,000機のドローンを使用した「キットカット 受験生応援ドローンショー ~みんなで飛ばそう史上最大!? の千羽鶴~」を2025年1月1日(水)17時30分より防府天満宮で開催。その模様をTikTokにてライブ配信しました。

今年は、学問の神様・菅原道真公を日本で最初にお祀りした防府天満宮でイベントを開催。新たな気持ちとともにラストスパートを迎える受験生を応援しました。

ドローンショーでは、1,000機のドローンが巨大な鶴や満開の桜、受験生への応援メッセージを描き、元日の夜空を彩りました。さらにドローンショーの前には、キットカットのブランド公式アンバサダーで歌手のAIさんがCMソングでもある「ワレバ」などが披露されました。

詳細はこちら

 

3. 没頭ルーム&プレキャンで受験生を応援! StudyCastとカロリーメイトが初コラボ

株式会社ベネッセコーポレーションが提供する学習管理アプリ「StudyCast」は、大塚製薬株式会社の提供するバランス栄養食「カロリーメイト」と共同で、これから本番を迎える受験生や、進路選択を考える中高生を応援するキャンペーンを、2024年11月22日(金)より開始しました。2社のコラボレーションは今回が初めてとのことです。

キャンペーンでは「独りで向き合う受験勉強時間を日本で一番応援する自習室」を目指し、期間限定の専用自習室「カロリーメイト 没頭ルーム」を2024年11月22日(金)から2025年1月31日(金)まで開設。この専用自習室では、人気教育ユーチューバーの葉一さん、勉強じかんクリエイターいゆぴさんがアンバサダーとして登場する自習イベントも開催しました。

また、「ベネッセのオンライン塾」が主催する受験応援ウェビナーでは、大学入学共通テストや最難関大学の直前対策ほか、海外大学進学に関する情報提供も。さらに特設サイトでは、抽選で100人にカロリーメイト スペシャルボックスが当たるプレゼントキャンペーンを実施しました。

詳細はこちら

 

4. 共通テストまで残り2ヶ月。シチズンが受験生応援ムービー「時間は、味方だ。」を公開

シチズン時計株式会社は、受験生応援ムービー「時間は、味方だ。」を作成。2025年1月18日(土)・19日(日)に行われる大学入学共通テスト2025までちょうど残り2ヶ月となった2024年11月18日(月)より、シチズン公式YouTubeで公開しました。なお、企画・制作は株式会社カヤックが担当しています。

追い込み時期は、受験生が「あと2ヶ月しかない」と残された時間ばかりに目を向けてしまい、焦りや不安を感じやすい時期。そこで、「11月までに積み重ねてきた努力の時間に目を向けてもらい、自信を持ってもらうことで頑張る受験生を応援したい」という想いからムービーを企画したといいます。

ムービーでは、志望校を決めて受験勉強を始めたとき、部活の仲間を思い出すとき、模擬試験の結果が思うようにいかなかったときなど、受験生の1年の流れをシームレスに繋ぎ合わせ1分に凝縮。時計の針のように、さまざまなできごとを途切れることなく描くことで、受験生が積み上げた努力も切れることなく力になっていることを表現したそうです。

詳細はこちら

 

5. 毎年恒例の「カロリーメイト」受験生応援CM 今年は初めて3種類の受験形態にフォーカス

大塚製薬株式会社は、バランス栄養食「カロリーメイト」の受験生応援CM第11弾『それぞれの音色』篇を2024年11月13日(水)より放映開始しました。

カロリーメイトが受験生応援CMを開始した2012年から10年以上が経ち、同じ大学を目指すにも受験方式は幅広いものへと変化しています。ただし、ひたすら目の前のやるべきことに「没頭」し、努力し続ける受験生の姿はいつの時代でも変わりません。カロリーメイトは、そんな受験生に常に寄り添う存在でありたいと考えているそうです。

今回は初めて、一般受験、推薦入試、総合型選抜(旧AO入試)と、複数の受験方式で合格を目指す高校生3人にスポットライトを当てたCMに。「それぞれの音色」をテーマに、吹奏楽部でそれぞれ異なる楽器を担当してきた親友3人が受験に挑むストーリーとなっています。楽曲には、令和の卒業ソングとも称されるSGさんの「僕らまた」の吹奏楽アレンジを使用しています。

受験形態によって試験日程が異なる現代は、合格を手にするタイミングも人それぞれです。CMでは、推薦入試、総合型選抜で先に合格した2人を目にした一般受験の学生が焦るリアルなシーンも。ときに葛藤を抱きつつ、互いを想い合いながら努力する高校生たちの姿を描き出しています。

詳細はこちら

 

6. 共通テスト150日前! 受験勉強にスマホは敵? 味方? コクヨが討論動画を公開するワケとは

コクヨ株式会社は、受験勉強にスマホをどう使うかについて、インフルエンサーと現役大学生が互いの意見をぶつけ合う討論動画「受験勉強にスマホは敵? 味方?」を2024年8月21日(水)からコクヨ公式YouTubeをはじめとする各SNSで配信。また、2024年8月21日(水)から8月30日(金)までの期間中、「受験勉強にスマホは敵? 味方? Xキャンペーン」を実施しました。

コクヨによると、スマホや勉強アプリを活用して通学時間やスキマ時間に勉強し、効率的に学んでいる学生がいる一方、SNS上でノートを取らない生徒が話題になるなど、勉強における上手なスマホとの付き合い方は学生の悩みの種になっているといいます。

そこで今回、大学入学共通テスト150日前で受験勉強や定期テストへの関心が高まるタイミングに、「受験勉強にスマホは敵派」と「受験勉強にスマホは味方派」に分かれて討論を行う動画を公開しました。動画には、東大合格者で勉強に精通するインフルエンサーとして、砂川信哉さんと岡本沙紀さんを起用。一般受験を経験し、難関大学に合格した現役大学生の2人が白熱の討論を繰り広げます。

また、Xでは、現在受験生だったら「スマホは敵」か「スマホは味方」かを想像しながら自分の意見を投稿できるキャンペーンも実施。応募した人の中から抽選で10人に、ノートやマーカー、ペンケースなどを詰め合わせた「デジタルもアナログも使いこなして、勉強を頑張ろう【スマ勉キット】」がプレゼントされました。

詳細はこちら

 

7. スーパーのチラシにメーカー40社が協力!自社商品を用いた受験生応援メッセージを掲載

「サミットが日本のスーパーマーケットを楽しくする」を事業ビジョンに掲げる、サミット株式会社は、2024年1月10日(水)から受験生を楽しく応援する施策を企画。「第四回 サミット 受験生応援メッセージ共通テスト」のチラシを店内にて配布する、受験生応援プロモーションを実施しました。

「受験生応援メッセージ共通テスト」と題された同チラシには、「問:あなたがおすすめする自社商品を題材に、受験生がクスっとなるような応援メッセージを40字以内で書きなさい。」という問題が出題され、同社と日頃から取引のあるメーカー40社が解答者として参加。各メーカーのサミット担当者が解答した「受験生がクスっとなるような応援メッセージ」が掲載されました。

また、2024年1月31日(水)までの期間は、店頭と特設WEBサイトにて、受験生応援メッセージの人気投票も実施されました。1位に選ばれたメッセージは2023年2月末のチラシで発表。投票は誰でも参加可能で、サミットカードを持っている投票参加者には、抽選で200名に500ポイントがプレゼントされる予定となっています。

詳細はこちら

 

8. 駅のデジタルサイネージへ受験生に応援の気持ちを贈る「総武線受験生応援プロジェクト」

株式会社ジェイアール東日本企画千葉支社は、地域の受験生を応援するために「総武線受験生応援プロジェクト」をスタートしました。このプロジェクトは、総武線の駅に設置されたデジタルサイネージ「街あわせくん」を活用して、駅を利用する受験生に応援の気持ちを贈る取り組み。jeki千葉支社として受験生応援に特化したプロジェクトは今回が初の試みとなります。

「街あわせくん」は、誰でも使える、駅のお手軽デジタルメッセージボードで、有料で静止画と動画を掲出できる「デジタルポスター」機能と、無料でメッセージを投稿できる「デジタル伝言板」機能が備わっています。

今回のプロジェクトでは、大きく3つの展開が用意されました。一つ目は、「総武線受験生応援プロジェクト」の案内です。プロジェクトを駅利用者に広く知ってもらおうと、案内用の共通デザインが作成されました。総武線カラーである黄色をベースに鉄道のイラストを配置したほか、合格を意味する「サクラサク」の言葉や桜の画像を取り入れ、一目で「受験」「合格」がイメージできる内容となっています。

二つ目は、jeki千葉支社や駅関係者から受験生への応援メッセージの掲載です。まずは第1弾としてjeki千葉支社から、伝言板への応援メッセージを募集する画像を掲出しました。

そして三つ目は、伝言板機能を活用した駅利用者からの応援メッセージの募集です。掲載する受験生への応援メッセージを一般の駅利用者の方々からも募集し、2024年2月29日(木)までの期間に受け付けました。「デジタル伝言板」への応援メッセージは「街あわせくん」のサイトから投稿できるため、参加しやすくなっています。

詳細はこちら

 

9. 「“カツ”オで勝つ!」受験生へのエールをカツオ料理のレシピと合格御守に込めた、味の素のピールオフ広告

味の素株式会社は、 すべての受験生とその家族を食の面で支えたいという思いのもと、本格化する受験シーズンにおすすめのレシピを提案。さらに、体調管理が大切な受験シーズンに、栄養満点の食事を通じて少しでも受験生と受験生を応援する方々をサポートしたいという願いを込め、栄養満点のうえに、ゲンを担いだ料理のレシピが入った「合格御守」が貼られた「栄養満点ポスター」を掲示。この「合格御守」は自由に持ち帰ることのできるピールオフ広告となっています。

今回のおすすめレシピを掲出するにあたって、レシピサイト「AJINOMOTO PARK」内の会員コミュニティ「味のもト〜ク」で、受験など大事な時期に、どんな食事を用意するよう心がけているかについてのアンケートを実施。「消化に負担がかからない食事」と回答した人が36%、「ゲン担ぎ・縁起のいい食事」が25%、「疲労回復につながる食事」が14%という結果に。

これを受け、当社の研究で疲労回復につながるという結果が出ている食材、カツオに注目し、「“カツ”オで勝つ!」という受験生へのエールをカツオ料理のレシピとともに届ける企画となりました。

詳細はこちら

 

10. 応援ボトル発売に、受験生の親も歌唱参加の応援ムービー、明治R-1で体調管理だ!

明治は、多くの人にも馴染み深い合唱曲「心の瞳」が主題歌となった受験親子に贈る心温まる受験応援ムービー「愛はつづく。」篇を2023年12月15日(金)に公式YouTube & 公式X(旧Twitter)にて公開しました。

また、今回の動画の公開に合わせ、期間限定で「R-1応援ボトル」の発売を開始。さらに、明治プロビオヨーグルトギフト券が500名に当たる「#R1飲んでる会」第2弾投稿キャンペーンも2023年12月15日(金)から2024年1月12日(金)の期間で開催されました。

受験シーズンに向けて緊張が高まる受験生、子どものためになにかできることがないかと考え続ける親。子どもが成長し大きくなるにつれて、親子の関わり方は変化していきますが、親の子どもへの気持ちはずっと変わりません。全国の受験生や受験生を支える家族を「体調管理」を通じて応援したいという思いから、今回の受験応援ムービーは制作されました。

また、動画に描いた思いを体現するため、応援メッセージが贈れる「R-1応援ボトル」も発売。R-1を介して、少しでも受験シーズンの体調管理に貢献できればという施策になっています。

詳細はこちら

 

受験生を応援する内容で訴求する施策10事例まとめ

いかがだったでしょうか。さまざまな観点から受験生やその家族に寄り添うハートフルな施策の数々が集まりました。毎年、多くの受験生とその家族は入れ替わります。

一方で、人生の大きな試練を前に、頑張る受験生に向けた施策の多くは継続した施策です。継続しながらも企画の根幹は変えず、その時々のトレンドや企業の独自調査結果を反映するなど、定点観測することでさまざまな知見が得られる施策テーマのひとつかもしれません。

その他の事例集についてはこちら
https://predge.jp/search/post?othres=6806
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る