お気に入りの包丁を長く使おう。貝印、“研ぎ活”イベントを初開催

貝印株式会社は、2024年5月11日(土)、12日(日)の2日間、研ぎ啓発プロジェクト”研ぎ活”の一端として制作したオリジナル車両「TOGI CAR™」を中心とした、「研ぎ」を伝えるリアルイベントを新宿髙島屋にて開催しました。

本イベントは、包丁を研ぐことで切れ味を蘇らせ、良いものを長く使うサステナブルアクションの啓発活動の一環として行われました。今回を第1弾として、今後他の地域でも開催予定とのことです。

イベント内のコンテンツ「包丁マイスターTOGI講座」では、包丁のスペシャリストである“包丁マイスター”が、包丁の砥ぎに関するクイズや、砥ぐ際のポイントを解説しながら実際に包丁を砥ぐ様子を披露。イベントの様子はインスタライブでも同時配信を行い、視聴者からのコメントや質問が寄せられたといいます。

また、知っていそうで知らない包丁の疑問を出題する「包丁を知ろう!包丁Quiz」のほか、貝印包丁の刃を落とし、刃体部分はアクリル内部に入れてハンドルのみ露出させた什器の展示も。

イベントのフォトスポットとして、全社員が参加し、アイデア起因のモノづくりを目指す貝印開発コンペで採択された「TOGI CAR™」も展示されました。包丁を車体に差し込んだようなインパクトのある外観で、貝印包丁の切れ味がアピールされています。

難しく思える「研ぎ」へのハードルを下げてくれる貝印の取り組み。自分に合う包丁や砥石が分からないという初心者にも、展示された包丁の柄を握って重さや握り心地などを体感したり、包丁マイスターに「研ぎ」について相談したりと、身を持って体験できるコンテンツを用意しています。また、「研ぎ」啓発のために誕生した、大きな包丁が人目を引くデザインのTOGI CAR™を展示するなど、あらゆる角度から「研ぎ」の魅力を訴求します。お気に入りの包丁をメンテナンスして長く使う姿勢を消費者に浸透させる、優れたサステナビリティ活動です。

その他のCSR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=28
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る