障害者に対する無意識の偏見に『子供の視点』を通して鋭く切り込む啓発実験

Case: THE EYES OF A CHILD

昨年末のことになりますが、障害を持つ人やその家族を支える活動を行うフランスの非営利団体・Noémi Associationがある啓発実験を行いました。

まずは「THE EYES OF A CHILD(子供の視点で)」と名付けられた映像をご覧ください。こちらはYouTubeで公開以来、230万回以上再生されています。

実験に参加したのは、数組の親子。部屋に案内された親子は、前方にあるスクリーンの前に並んで座るよう指示されます。ふたりの間にはついたてが置いてあり、互いの様子が分からないようになっています。

そして、スタッフからこんな指示が出されました。
「スクリーンに映る人の顔真似をしてください。」

はじめは言われた通り、変テコな顔をまねしながら楽しんでいます。

ところが映像は途中で、『健常者が作る変な顔』ではなく、『知的障害を持つ人が作る変な顔』へと変わります。

それまでと全く変わらず、ニコニコ笑いながら顔真似を続ける子供たちに対し、困惑した表情で固まってしまう大人たち。

なぜ大人はまねをするのをやめてしまったのでしょうか。

それは大人にとって、障害者は哀れむべき存在だから。彼のマネをすることは失礼なことだと感じたわけです。しかし子供たちの目に映るのは健常者でも障害者でもなく、ただ面白い表情をしている“人”。両者に何ら違いはありません。

私たちが無意識のうちに持っている偏見を、子供の純粋な行動を通して気づかせてくれる啓発実験。Noémi Associationではこの試みを通じて、障害や障害を持つ人に対し、哀れんだり、無視したり、腫れ物に触るように接するのではなく、正しい知識をもって接してほしいと訴えかけています。

動画はコチラ

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る