キュンとくるセリフに気をつけて、大阪府警察のSNS型ロマンス詐欺啓発

大阪府警察のSNS型ロマンス詐欺啓発ポスターとして「こんなセリフにキュンときたら #9110」が企画・制作されました。手掛けたのは、「つまらない」「みっともない」「はしたない」など、あらゆるマイナス要素「ない」からコンテンツの企画・制作を行うない株式会社です。

今回のポスターでは、犯人が被害者を誘惑する際に実際に用いる「口説き文句」をそのまま使い、ロマンチックに聞こえる言葉こそが「詐欺の手口」であることを示すデザインとなっています。

2025年9月29日(月)より大阪府下の各交番で順次掲示され、動画化したものはなんばマルイの「Grand Namba Vision(ACNビジョン)」でも放映される予定です。

啓発ポスターは、犯行グループが実際に用いる典型的なシナリオが4種類用意されました。被害者が目の当たりにする「口説き文句」と「設定」をそれぞれビジュアル化し、読者が“キュン”とした瞬間に「これは詐欺かもしれない」と立ち止まれる構成となっています。

海外在住の女性が「2人の老後のために通販サイトへ出資してほしい」と持ちかけ、偽EC投資へ誘導する、異国の女性編。人気男性アイドルを名乗り「税金滞納で口座が凍結した……君しか頼れない!」と緊急送金を要求する、アイドル編。

海外派兵中の軍人が「帰国したら家を建てよう。ただ渡航費が足りなくて」と渡航費名目で資金を求める、軍人編。国境なき医師が「あなたの投稿で希望をもらったわ。仮想通貨を試して」と暗号資産投資へ誘い込む、NGO医師編。

今回の施策の背景にあったのは、大阪府内のロマンス詐欺被害が近年、件数・金額ともに急激に増加しているという事実。大阪府警察「特殊詐欺等の被害発生状況」(2025年6月速報値)によると、2023年に49億円だった被害額は、2024年には127億円へと約2.6倍に拡大し、2025年は上半期時点で110億円に達しているといいます。

被害者層も40〜60代を中心に男女双方へ広がり、2024年の統計では男性被害者が54%と女性を上回る結果となっています。

大阪府警察は被害防止のために「SNSでお金の話が出れば詐欺を疑い、おかしいと感じたら1人で判断せず家族や警察に相談してほしい」と呼びかけています。今回のポスターでは、府民が甘いセリフに触れた瞬間に「むしろ危険信号では?」と気づけるよう意識啓発を図ることを目的としています。

また、漫画の表紙を模したポスターデザインをもとに、啓発するためのノベルティーとしてメモ帳を作成。裏面にも裏表紙のようなデザインを施し、より世界観がイメージしやすいあらすじなども表現することで、被害者側の目線を高い臨場感で味わえる設計となっています。こちらは各警察署での防犯キャンペーンなどで配布予定とされ、さらなる啓発活動を推し進めていきます。

映像では、SNSを通じたやりとりを想起させる淡々とした語り口も特徴的です。「わかりやすい幸せは、不幸への前フリ。」という締めくくりのコピーも効いています。実際のSNS型ロマンス詐欺の手口を冷静に見れば、そんなはずないと思えるものばかりなのに、被害に遭ってしまう人が多いという現実があるというのも驚きです。

「オレ、オレ」などと息子を騙るような特殊詐欺もその手口が啓発によって広く知られ、未然に防げたニュースなども増えていました。今回のロマンス詐欺に関しても、その典型的な手口や誘導するセリフをしっかり認知してもらうことで、同じようなシチュエーションに見舞われても「ひょっとしたら……詐欺かも」という意識を高めてくれる効果が期待できそうです。

各交番での掲出だけでなく、映像として大型ビジョンでの放映やノベルティーのメモ帳の配布など、さまざまなかたちで広くアプローチすることで拡散力を高める啓発キャンペーンとなっています。

その他の広告事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=24
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る