イタリア人カメラマンの目を通して発信、高知県須崎市の観光PR動画
高知県須崎市の魅力を国内外へ発信するドキュメンタリー風の観光PR動画「心が動くまち、須崎」が、2025年8月9日(土)に公開されました。double tommy合同会社による制作作品です。
動画は2種類で構成。約9分のショートフィルム版では須崎市の住民とのふれあいなど、旅の物語が深く描かれています。一方、1分版では須崎市の自然や街並みなどの視覚的な美しさを凝縮した映像に仕上がっています。
どちらも英語ナレーションに加え、日本語・韓国語・中国語(簡体字・繁体字)の字幕が付けられ、国内外に広く発信できるものです。公開後は、大阪・関西万博をはじめとする各種イベントでの活用、インターネット配信を実施予定。継続的に国内外からの来訪者の増加を目指すとしています。
イタリア出身の写真家トマゾ・ネグリさんが、東京の写真展で須崎市の写真に特別な魅力を感じ、現地を訪れる旅の物語を描いたという今回のショートフィルム。港町の美しい風景、地元の食文化、歴史を感じさせる街並み、そして温かく迎えてくれる人々との交流を通じ、須崎市の多彩な魅力を描き出しています。
須崎市は高知県に位置する人口約2万人の港町。漁業、美しい海、木造建築の街並み、カツオのたたきや鍋焼きラーメンをはじめとした名物料理など、たくさんの魅力があります。しかしながら、全国的な知名度はまだ高くないという課題を抱えているといいます。
そこで、市の総合計画では、「インバウンドを含む観光客の誘致と観光情報の発信に努める」ことを掲げました。今回の作品はその一環として制作され、須崎市の魅力を国内外に広く発信して観光誘致につなげることを目的としたものです。
外国人写真家の視点で、切り取られていく日常のシーンの連なり。須崎市の自然や街並みと人々の魅力が、温かみのある映像や写真で浮かび上がってきます。英語ナレーションと日本語字幕の組み合わせも、独特な雰囲気を醸し出すとともに、多言語による国内外への発信を実現しました。
国内での認知拡大だけでなく、全世界に向けての魅力発信を自然な形で両立させる施策となっています。
その他のPR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=25
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

0