スマホが充電される屋外広告? EV車の可能性を示唆する日産リーフOOH
日産自動車は2025年11月21日(金)から27日(木)の期間、渋谷 MAGNET by SHIBUYA109 前で、新型「日産リーフ」の外部給電機能をその場で体験できる屋外広告「BATTERY WALL」を展開しています。
高さ約6mの巨大広告にスマートフォンを近づけると、実際に充電が始まる仕組みを採用し、EV車両が“走る蓄電池”であるということを感覚的に伝えました。

シンプルな動線でアクションを促す
広告ビジュアルは新型リーフを大きく描いたシンプルな構成ですが、「TOUCH! NEW LEAF」「クルマにふれてチャージしよう」という言葉で通行者を誘導します。壁面内部には充電ユニットが仕込まれており、スマートフォンを近づけると給電がスタート。“触れる”ことで価値が伝わる広告です。

さらに、充電が始まると同時にスマートフォン画面には特設サイトのポップアップ通知が表示。特設サイトでは、78kWhバッテリーを搭載した新型リーフの給電性能を「スマホ約3,500台分の充電」「一般家庭約6日分の電力供給」といった具体的なデータで説明します。

太陽光発電×EV車両の可能性
新型「日産リーフ」B7モデルは、充電ポートからコンセントへ直接接続できる「AC外部給電コネクター」が全グレードに標準装備されました。さらに、車内には100V AC電源(1,500W)が2口設定され、車両がパワーON状態なら最大3,000Wまで給電が可能だといいます。

また、日本向けモデルは家庭のエネルギーマネジメントシステムと連携すれば、太陽光発電の電力をクルマに蓄電し、停電時のバックアップ電源として活用できるそうです。
渋谷で展開した「BATTERY WALL」は、スペックの説明だけでは伝わりにくい「EVが生活のエネルギー源になる」という価値を、誰もが一瞬で理解できる体験に変換しました。EV車両の可能性を身近に感じさせる広告施策です。
その他の広告事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=24
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/
記事をブックマークする
記事をブックマーク済み
0