ありがとうの想いを込めて……新発想の母の日ギフトと施策|2024年9事例まとめ
「母の日」を軸にしたキャンペーンやギフト企画は毎年盛況な施策です。
「母の日限定商品」はさまざまな商品が登場しますが、今回はアイデアに重点を置いた施策を厳選してピックアップ。2024年に展開された新発想な母の日ギフトを9事例まとめてお届けします。
1.「時短」と「健康」がカギを握る? 2024年母の日のトレンドキーワード発表
LINEヤフーが運営する「Yahoo!ショッピング」は、5月12日(日)の母の日に向けて、「母の日特集2024」を公開。それに合わせて、2024年3月1日(金)から4月11日(木)までの販売実績をもとに、2024年の母の日トレンド予測を発表しました。
今回の特集では「Yahoo!ショッピング」で利用できる最大1,000円OFFクーポンの配布のほか、カテゴリや価格帯の売れ筋商品、Yahoo!ショッピング限定で販売する特別なお花も紹介しています。
2024年の「Yahoo!ショッピング」の母の日商品の売れ筋カテゴリをみてみると、1位「生け花」、2位「魚介類、海産物」、3位「レディースファッション」と、ネット通販においても定番ギフトがよく購入されていることがわかります。また、5位の「美容家電」は近年人気が高まっていて、エイジングケアを意識するお母さんへの新たな定番プレゼントとなっているようです。
詳細はこちら
2. 母の日に新たな選択肢で需要喚起! カップの中で花開く華やかな「飲むカーネーション」
千葉県柏市にある株式会社CROSSASIA(クロスアジア)が運営する花茶と果茶の専門店「fuacha」は、母の日ギフトとして「カーネーション花茶」を2024年に限定販売しました。カップの中で花開く華やかなカーネーションのお茶は、母の日直前届けられ、直前まで予約が受け付けられました。
日頃なかなか伝えられない感謝の気持ちを形にして贈ることができる、母の日。しかしながら、毎年何を贈るか悩んでいる人も多いと思います。そこで、今年はお母さんの身体のことも考えて、“飲むカーネーション”「カーネーション花茶」を贈って心と体の「キレイ」を届けましょうという提案は魅力的です。
詳細はこちら
3. 母の日プレゼントで嬉しいもの、子どもが描いた絵でつくる革のアクセサリー
大阪府茨木市で革小物の製作・販売をする株式会社ガッツのデザミンは、公式HPにて、2024年4月1日(月)から15日(月)までの期間限定で「アクセサリーの母の日早割1000円オフキャンペーン」を実施しました。
もらって嬉しかった、もしもらえたら嬉しい母の日のプレゼントについて調査した子どもの年齢別ランキングを見ると、就学児と小学生の親では「子どもが描いた絵」が人気だとわかったことが背景にあるといいます。
何にも縛られない自由な感性、創造力で描いた絵は世界でたったひとつの宝物。そんなお子さんの絵でつくったレザーアクセサリーはきっと母の日の特別な贈り物になるはずです。世界で一つだけのレザーグッズをつくるサービス「デザミン」。LINEで子どもの絵を送るだけでオリジナルのレザーアクセサリーがつくれます。
その人にとって価値のあるものや、思いが入ったものは、たとえ古くなってしまっても大切にしてもらえるのではという考えからパーソナルオーダーサービス”デザミン”は誕生したといいます。手塚治虫やスヌーピーともコラボを行う、小さいふ専門店クアトロガッツのデザイナーがデザインし、革職人が一つ一つハンドメイドしています。また、名前やメッセージを入れることもできます。
詳細はこちら
4. 無添加クラフトアイスクリーム「HANDELS VÄGEN」より、母の日のキャンペーンとして、期間限定デザインのメッセージカードが登場
フレックス株式会社が運営する無添加クラフトアイスクリーム「HANDELS VÄGEN(ハンデルスベーゲン)」は、2024年5月12日(日)の母の日にあわせて、4月10日(水)から5月12日(日)までの期間、公式オンラインストアにて、限定デザインの選べるメッセージカードを無料サービスしました。
母の日定番のピンクに加え、ブルー、グリーンの全3色にバリエーションが増え、贈る人のイメージや気分にあわせて、好きな色のカードを選べます。
カードのデザインは、ハンデルスベーゲンの公式サイトやシーズナルキャンペーンのアートディレクションを担当する増子勇作さんによるもの。「Thinking of you」の文字が入ったアイスクリームコーンに、カーネーションをはじめ、さまざまな花があしらわれています。花束の形に切り抜かれたダイカット仕様に金の箔押しも施され、華やかさがプラスされた素敵な仕上がりです。
また、裏面には60文字までのご指定のメッセージを入れることが可能。カードに入れる言葉がなかなか思いつかない時は、定型文「いつもありがとう」をお入れするメニューも用意されています。
関連リリースはこちら
5. 母の日には“癒し”のお花を添えて贈ろう! ノベルティキャンペーン
株式会社Francfrancが運営するインテリアショップ「Francfranc(フランフラン)」は、全国のFrancfranc店舗にて、毎日忙しいお母さんに“癒し”を贈る「母の日限定ノベルティキャンペーン」を2024年4月19日(金)より開催しました。
3,500円(税込)以上購入すると、ギフトラッピングを利用の方に、感謝や思いやりの花言葉を持つポピーやチューリップのアートフラワーがセットになった、母の日限定のオリジナルメッセージボードのプレゼントも実施。
メッセージボードはインテリアとしてそのまま飾ることができ、右下には手書きのメッセージを記入することもできます。また、アートフラワーはお手入れ不要で、日当たりを気にせずお好きな場所にそのまま飾ることが可能です。
関連リリースはこちら
6. 日本香堂 「母の日参り 俳壇」3度目の開催!「母の日」に向けて“母との心の絆”を詠んだ俳句を公募
株式会社日本香堂は、同社提供のラジオ番組「ふらっとポスト」(TBSラジオ 月~木 「パンサー向井の#ふらっと」内)で、5月12日の「母の日」に向けた “お母さんとの心の絆”を詠んだ俳句作品を公募する 「母の日参り 俳壇」を開催しました。
応募期間は、2024年4月19日(金)までとなり、入賞作品は5月初旬、同番組内でパーソナリティの向井慧さんとゲストのフルーツポンチ村上健志さんによって朗読発表されるというものです。
今年で3回目の開催となる「母の日参り 俳壇」は、ご親族を見送られた世代で、近年広がりを見せている新たなご供養習慣 「母の日参り」のキャンペーンの一環です。「母の日参り」とは、ゴールデンウィークから母の日にかけて、亡くなった母親の墓前を訪ねたり、仏前にお花や、母の日らしくお花の香りのお線香をお供えしたりすること。2009年から日本香堂をはじめとして、各社・団体がパートナーシップを組んで推進しています。
関連リリースはこちら
7. 食べチョク、母の日・父の日・敬老の日と一貫して #思い出ごはんを残していく「“おいしい”をありがとうプロジェクト」を始動
日本最大の産直通販サイト「食べチョク」を運営する株式会社ビビッドガーデンは、「“おいしい”をありがとうプロジェクト」を2024年4月11日(木)より開始しました。このプロジェクトは、食卓の「“おいしい”」を支えるのは、食材を育む「生産者さん」から「ごはんの作り手」まで、食に携わるすべての方であることに注目し、誰もが心に持つ「#思い出ごはん」を残していく取り組みです。
また、母の日・父の日・敬老の日の半年にわたり取り組む中で、今回は「“おいしい”を教えてくれてありがとう」をテーマに「母の日特集」を公開しています。「“おいしい”をありがとう」の気持ちが伝わるギフトを集めた特集ページを開設しました。この特集ページでは、お母さんの思い出ごはんで思い浮かぶ食材名、母の日の過ごし方、ご当地食材などから探すことが可能となっています。
関連リリースはこちら
8. 7人のシングルマザーが、「わたしたち、母と子の暮らし」をテーマにエッセイを執筆、ひとり親女性の心身の健康とエンパワメントを支援するNPOが、母の日に寄せて啓発と寄付のキャンペーンを開始
シングルマザーのセルフケア講座など、ひとり親女性の心身の健康とエンパワメントを支援するNPO法人シングルマザーズシスターフッド。母の日にちなみ、通算7回目となるファンドレイジングキャンペーン「Mother’sDayキャンペーン2024」を開始しました。有志のシングルマザーがチームを結成してエッセイを制作・発表し、活動への応援の寄付を呼びかけています。
メディアで伝えられる「シングルマザーの暮らし」は、貧困や困窮にあえぐ姿、または、孤独な成功者、という極端なイメージになりがちです。しかし、今回のキャンペーンで発表されるエッセイから見えてくるのは、一人ひとりのシングルマザーの生活のありのままの様子。そこには未来への希望、そして、大変さも楽しさも、あるがままの暮らしを見つめ直すことで、自分たちの「今ここにある時間」を慈しむ姿があります。
「母子家庭」という大きな枠組みでは捉えることのできない、一人ひとりの生きた生活の実感、その多様さと豊かさを、エッセイを通じて可視化し、再認識し、社会に届けるものです。そんなエッセイは、2024年5月9日(木)より計7本、日本語と英語で順次、発表されています。
関連リリースはこちら
9.「ありがとう」の気持ちは花束のようなお酒に乗せて。「フラワーブーケ」のお酒が登場
KURAND株式会社ha、運営するオンライン酒屋「クランド」にて、「母の日2024」を 2024年4月19日(金)から5月14日(火)の期間限定で開催しました。
それにあわせて、大切な人の記念日や、誰かを祝う日の贈り物にふさわしい、「フラワーブーケ」のお酒が登場しました。手紙と花束が描かれた、専用のオリジナルボックスで届けられます。美しい花々が描かれた「フラワーブーケ」のボトルをボックスに入れることで、ボックスの花束に花を咲かせることができます。
また、母の日に贈りたいお花とお酒がセットになったギフトプランや、お母さんの好みに合わせて2本選べるセットなど、感謝の気持ちを伝えるのにぴったりなセットも登場。
ラインアップには、新しく登場した「フラワーブーケ -ロゼワイン-」や「フラワーブーケ -梅酒-」の他、クランドスタッフが「母の日に贈りたい」と厳選したクラフト酒(しゅ)が並びます。1年に1度の母の日に「ありがとう」の気持ちを伝えられる、クランドの特別なセットが揃いました。
関連リリースはこちら
新発想の母の日ギフトと施策|2024年9事例まとめ
「母の日」をどう捉えて、生活者の心を掴めるか……アイデアの光る施策の数々が集まりました。
コミュニケーション施策を仕掛ける絶好のタイミングですが、従来の一元的な施策ではない多様性のある施策が広がりつつあることを実感できる事例集となりました。
その他の事例集についてはこちら
https://predge.jp/search/post?othres=6806
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

0