日頃の家事へのモヤモヤを考えよう! パナソニックの「食洗機は甘えですか」プロジェクト

パナソニック株式会社は2025年2月17日(月)より、家事を家電に頼らず自分の手でやるべきと、自らプレッシャーを感じるなど、過度に周囲が期待する家事観をもとに、お皿洗いをはじめとする日常の家事や家事分担にまつわるモヤモヤについて考える「食洗機は甘えですか」プロジェクトを展開しています。

2月17日(月)から食洗機にまつわるお悩みと回答がセットの駅広告を渋谷駅で展開するほか、2月20日(木)からSHIBUYA109渋谷店 店頭イベントスペースで「家事のモヤモヤもお皿汚れも、食洗機で洗い流そう」イベントを開催します。

・※特設サイトURL: http://panasonic.jp/dish/contents/kajimoya.html

「食洗機は甘えですか」プロジェクトは、洗濯や部屋の掃除と同じく、食器洗いという家事も家電に任せてもいいという文化を醸成し、日本の食器洗い乾燥機の普及率を向上させることを目的として2024年2月にスタートしました。

プロジェクトは主に3つの取り組みで構成されます。まず、家事観と効率化に関する意識調査。そして、日常の家事や家事分担にまつわるお悩みに回答する駅広告・イベントと日常の家事や家事分担のモヤモヤについて考えるSNSキャンペーンとなっています。

このプロジェクトの背景には、家事といわゆる精神論や固定観念が想像以上に根強いという気付きがきっかけであったといいます。タイムパフォーマンス重視で食洗機を日常の必需品としてすでに活用される人々がいる一方で、汚れ落ちへの不安や手洗いで十分との考えから、「“甘え”と思われたくない、という気持ちが邪魔をします」や「時間に余裕のある私には、食洗機は贅沢だと周りから言われそう」など、自分の手で洗うべきというプレッシャーや周囲の目が気になることで導入に踏み切れない人々もいるという現実が見えてきました。

そんな調査結果やSNSの声に触れ、社会全体で考えていかなくてはならないテーマである位置付け、このプロジェクトをきっかけに食洗機をはじめとする家電との暮らしや家事の負担について考え、少しでも皆様の暮らしを応援していきたいとしています。

そこで、家事をするお客様へのヒアリングから生まれた「家事は自分の手でやるべき」と自らプレッシャーを感じるなど、過度に周囲が期待する家事観「家事根性論」に基づくお悩み「食洗機は甘えですか」「素手で洗った方が汚れはよく落ちるんじゃないか……」などに対して、日常の家事や家事分担にまつわるモヤモヤにパナソニックが回答する、掲示板をデザインモチーフとした駅広告を渋谷駅にて掲出しています。

また、2月20日(木)から23日(日)の4日間にわたり、 SHIBUYA109渋谷店 店頭イベントスペースで「家事のモヤモヤもお皿汚れも、食洗機で洗い流そう」イベントも開催。

パナソニック公式Xで募った「食洗機は甘えですか」などのお悩みについてユーザーやインフルエンサーからの回答にも触れながら、日本社会全体で抱える家事負担の問題や“令和流”理想の暮らし方について考え話すきっかけを提供するものとなっています。

じつは、2月22日は「食器洗い乾燥機の日」として制定されていまます。実際のユーザーの声や経験をもとに、日頃抱えている家事のモヤモヤを洗い流し、家電との上手な付き合い方を後押しする絶好の機会創出へと繋げています。

その他のPR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=25
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る