実際に商品とのタッチポイントとなるサンプリング施策、最新15事例まとめ
自社製品を配布することで、商品の認知度を高めて購買につなげていこうという試供品配布(サンプリング)。使ったことのないものでも実際に手に取って使用してみることで、印象が変わったり、購入リストに入れてみたりと直接的に受容を促すことで販売促進となることを目的としています。
施策実施の際のポイントは、配布の場所と受け取り率をいかに高めるかということです。そんな実際に商品とのタッチポイントとなるサンプリング施策を最新事例からピックアップ。2024年から2025年1月までの15事例をまとめてお届けします。
1. サクレ39周年記念企画!感謝を込めた新フレーバー総選挙&サンプリング
フタバ食品株式会社は、今年でカップかき氷のサクレが39周年を迎えることを記念し、「サクレ39周年記念企画」を実施。周年企画の第一弾として、2024年5月23日(木)より「新フレーバー総選挙」を開催、第二弾として「サクレ39サンプリング」を6月15日(土)より実施しました。
日頃の愛顧に感謝を込めて開催される「新フレーバー総選挙」は、サクレファンとの距離をもっと近くしたいという思いから、投票によって選ばれた商品を発売するというもの。
そして、「サクレ39周年記念企画」 の第二弾は、フタバ食品の営業支店がある全国7拠点でサクレの無料配布を行う「サクレ39サンプリング」。大阪・名古屋・東京・宇都宮・盛岡・札幌・仙台で実施されたサンプリングは、全国のファンにサクレを食べてもらい、感謝の気持ちを伝える機会をつくりたいという思いから企画されました。サンプリングは日頃の感謝を伝えるべく、フタバ食品の社員がサクレを手渡しするものです。
詳細はこちら
2. 日本橋に巨大な「流し爽」出現! ロッテのサンプリングイベント
株式会社ロッテは、2024年7月2日(火)から7月4日(木)まで日本橋・コレド室町テラスにて、「ワーク“アイス”バランス」というサンプリングイベントを開催しました。
イベントでは巨大な「流し爽」のオブジェが設置され、水の中を流れるアイスのオブジェが涼しげな空間を演出。インパクトのある屋外広告としても注目され、参加者のリフレッシュとブランドの認知度向上を図っています。
なお、同日に開催された参加型イベントでは特賞に当選した方に最大6個の「爽」が贈られるチャンスがあり、職場の同僚などと一緒にリフレッシュしながら楽しめるイベントとなりました。
詳細はこちら
3. 広告&サンプリングのW効果! アパ社長カレー累計1,111万食突破記念で浅草に特別人力車を運行
アパホテル株式会社は、アパ社長カレーが累計1,111万食を突破したことを記念し、東京力車とコラボレーションして「アパ社長カレー1,111万食突破記念人力車」を運行。この人力車は2024年7月5日(金)から10月23日(水)までの111日間、浅草の街を走行するというもの。先着1,111名の乗客にはアパ社長カレーがプレゼントされるという特別なキャンペーンも実施されました。
観光地として名高い浅草で、日本ならではの文化として外国人観光客に人気の人力車を特別仕様にする今回のプロモーション。アパ社長が微笑む記念看板が一際目を引く人力車は思わずSNSに掲載したくなる特別仕様となっており、拡散されればアパ社長カレーの認知度が一層広がることも予想されます。
また、今回のキャンペーンは、アパ社長カレーの累計販売数1,111万食達成という実績を広くアピールする機会としても活用され、累計販売数に絡めて”111日間先着1,111名”にカレー現品をプレゼントすることで、多くの人に実際に商品を手に取ってもらい、その味を体験してもらえるサンプリング施策としても有効です。
詳細はこちら
4. 廃棄ロスを減らす新しい手法! Coopusのサステナブルサンプリング
社会貢献型マッチングプラットフォーム「リンクスポンサード」を運営する株式会社Coopusは、2023年4月の創業から1年が経過したタイミングで、新たな施策として「サスティナブル サンプリングサービス」を提供開始しました。
「リンクスポンサード」とは、直接消費者と関わりを作るきっかけをもたらしたり、企業の課題解決を図ったりすることを目的とした新しい社会貢献型マッチングプラットフォームのこと。
同サービスでは、さまざまな想いからスポンサーを募集する活動をしている「イベント、団体・事業者(スポンシー)」と、課題解決と共に、想いに共感し支援する企業(スポンサー)の橋渡しをする代理店として、想いをつなぐためのスポンサーシップ支援を行っています。
同社が新たに行う取り組み「サスティナブル サンプリングサービス」は、企業の余剰在庫や試供品を「イベント団体・NPO法人・事業者」のサンプリングキャンペーン品として提供し、消費者に直接手渡すことで、商品の魅力を知ってもらうと同時に、廃棄ロスを削減することができるという施策。
スポンサーシップを活かしつつサステナィブルを意識した本サービスは、企業が廃棄ロスを削減しつつ消費者と直接的な関係を築き、ブランド価値の向上を図るためのCSR活動の形として、注目を集めています。
詳細はこちら
5. Z世代へPR! 老舗企業が「のりカケルくん」のSHIBUYA109サンプリングを実施
1894年に海苔問屋として開業した株式会社小善本店は創業130周年を記念して、公式キャラクター「のりカケルくん」を起用したサンプリングイベントを2024年9月13日(金)から9月14日(土)のに2日間にわたりSHIBUYA109渋谷店で開催しました。
伝統的な日本食材である「海苔」をZ世代に向けてアピールすることを目的とし、若年層に日本の食文化の魅力を伝える取り組みです。のりカケルくんは、「海苔でほっこりした食卓を世界中の人々へ届けていきたい」という想いのもと、サクサクパリパリ食感が楽しいふりかけタイプの味付け海苔として2021年に発売されました。
イベント当日は、来店者に「のりカケルくん」がデザインされたオリジナルパッケージの海苔を無料で配布。商品を手に取った若者たちに、普段の食事へ海苔を取り入れるきっかけをもたらすことで、伝統的な和食材を身近に感じてもらえそうな施策となっています。
詳細はこちら
6. メッセージボードに綴る想い。フィーノがピンクリボン月間にサンプリングイベントを開催
株式会社ファイントゥデイが展開するヘアケアブランド「フィーノ」は2024年10月4日(金)と10月5日(土)の2日間、認定NPO法人J.POSHが推進する「ピンクリボン活動」に協賛し、「ピンクの理由 – 髪からできる応援」と題してサンプリングイベントを開催しました。
渋谷モディ店頭プラザにて行われたイベントでは、参加者へ「誰かのために今日からできること」に対する想いをメッセージボードに書き込んでもらい、ヘアドネーション用のキットをピンクバージョンにして商品サンプルを渡し、社会貢献の輪を広げる機会を創出しました。
ピンクリボン活動は、乳がんの早期発見や治療の重要性を社会に広めるためのキャンペーン。乳がんは早期に発見できれば治癒可能ながんでもありますが、そのためには定期的な検診や自分自身の健康に対する関心が不可欠です。フィーノが開催する本イベントも、こうした乳がんに対する意識向上を目的としており、参加者一人一人が健康について考えるきっかけづくりに貢献しています。
詳細はこちら
7. 登山のお供にブラックサンダーでエネルギー補給!紅葉に賑わう高尾山でサンプリングを実施
有楽製菓株式会社は、ブラックサンダー発売30周年企画として、イナズマ級に楽しい企画を1年間で30個実施するプロジェクト「30の楽雷」を実施。その一環として、2024年11月25日(月)、「もみじまつり」で賑わう高尾山でサンプリングイベント「#食べる登山ギアブラックサンダー」を行いました。
栄養やエネルギーを手軽に補給できる行動食は、長時間にわたり体を動かし続ける登山には欠かせないアイテム。行動のためのエネルギーが切れると、急に筋力が抜けて動けなくなる「シャリバテ」に陥ることもあるそうです。高カロリーで軽く、入手が簡単なブラックサンダーは行動食にぴったりという側面をもっと多くの人に知ってもらうべく、今回の施策が実現しました。
イベント当日は、高尾登山電鉄清滝駅でブラックサンダーと「食べる登山ギアブラックサンダー」の説明カードをセットで配布。また、ブラックサンダーでエネルギーチャージしているように見える「ブラックサンダー充電フォトスポット」も用意され、登山の思い出を写真として残せるように工夫されていました。
詳細はこちら
8. 自動販売機で無料サンプリング! coconeクレイクリームシャンプーが全国12か所で実施
株式会社はぐくみプラスが展開する自然派ヘアケアブランド「cocone(ココネ)」は、2024年11月15日(金)より全国計12か所で順次、coconeクレイクリームシャンプーのトライアルサンプリングを実施しています。
サンプリングは、サイネージ型IoT自動販売機「AIICO(アイコ)」を活用して行われるとのこと。まず、自販機に表示されているQRコードを読み取り、画面の指示に従ってフォームを入力します。応募が完了したら、受け取ったQRコードを自販機の画面にかざすことで「 coconeクレイクリームシャンプー スムーストライアル」のサンプルを受け取れると仕組みです。
サンプリング自販機は、都内2箇所(東京ソラマチ、池袋サンシャイン)のほか、横浜ビブレ、MOVIX宇都宮、霞の里温泉自販機コーナー、おふろcaféびわこ座くつろぎ処、岡山みやび温泉 大家族の湯、スパワールド岩盤浴前、河原町OPA、サンエー西添西海岸パルコシティ、ゆめタウン博多、ゆめタウン久留米と、全国の幅広い地点に設置される予定。温浴施設の利用者や都市部の買い物客など、特定のターゲット層に絞った展開になっています。
詳細はこちら
9. ファイテンが受験生を #こめかみ貼りでサポート! ご祈祷済み製品をサンプリング
京都市に本社を置くファイテン株式会社は、受験生を応援するため「ファイティン パワーテープ メタックス(非売品)」のサンプリングキャンペーンを2024年12月19日(木)より実施しています。全国のファイテンショップで、キャンペーン特設ページに掲載されているバーコードを提示すると受け取れるものです。
不安や緊張と闘いながら頑張る受験生を応援しようと、ファイテンでは、今回オリジナルの「ファイティン パワーテープ メタックス(非売品)」を制作。2025年1月18日(土)・19日(日)に迫る大学入学共通テストのちょうど1ヶ月前のタイミングに配布を開始しました。
今回、集中力を高めたい受験生におすすめの貼り方として「こめかみ貼り」を訴求。こめかみにある「太陽」というツボを刺激すると、目の疲れや肩こりからくる頭痛を和らげる効果が期待できるといいます。判断力、状況察知力、集中力などが必要なタイミングで、こめかみにパワーテープを貼ると、勉強がはかどることが期待できるそうです。
また、パッケージ内部は、受験生に向けて応援メッセージを記入できる特別仕様に。合格祈願の思いを書き込み、家族や友人へ応援の気持ちをシェアするグッズとしても役立ちそうです。
詳細はこちら
10. ジムでのマーケティングを活性化! コナミスポーツ、サンプリング自販機「AIICO」導入
株式会社アドインテは、コナミスポーツ株式会社が運営するコナミスポーツクラブの各施設に、サンプリング型IoT自販機「AIICO(アイコ)」を設置。サンプル提供企業による無料配布を2024年10月末より開始しました。80施設に設置済み(2024年11月末日時点)で、今後も設置を拡大予定です。
「AIICO」は、商品の告知から販売またはサンプル配布、リマーケティングまでをワンストップで行える自販機。55インチのサイネージが搭載されており、静止画や動画で商品の魅力やブランドストーリーをわかりやすく訴求します。
アンケートに回答したユーザーに対してサンプリング商品を配布する仕組み。アンケート情報はファーストパーティーデータとして蓄積できるため、配布数日後の購買意欲が高まるタイミングでキャンペーン情報のDMを送るといったアプローチも可能だといいます。
コナミスポーツクラブでも、公式LINEのお友だち登録をして簡単なアンケートに回答し、「AIICO」のQRコードリーダーにQRコードをかざすだけで、無料で化粧品や飲料のサンプルが取得できるとのこと。サンプルの提供企業(化粧品、飲料メーカーなど)は利用者のアンケート回答に基づく属性データや、サンプル利用時の口コミ閲覧、LINEを用いたメッセージ配信なども可能です。
詳細はこちら
11. 成人式参加者に特別サンプリング。肌ラボ20周年記念、限定の「祝潤」ボトルでお祝い
ロート製薬株式会社は、スキンケアブランド「肌ラボ」発売20周年を記念して、プレゼントキャンペーンを実施しました。今回、極潤と極潤プレミアムの2本セットで、お祝いの装いでの限定デザイン「祝潤(しゅくじゅん)」を用意。体内のヒアルロン酸は20代をピークに減少していくとのことで、20年間一緒に過ごした自分の肌を労うスキンケアを提案します。1本は、20年の感謝を込めて家族や友達へのプレゼントとしてもおすすめとか。
「祝潤」は、2025年1月13日(月)に、京都府京都市(みやこめっせ京都)、兵庫県西宮市(コロワ甲子園)、千葉県千葉市(千葉ポートアリーナ)、埼玉県川口市(川口市立グリーンセンター)の4か所の成人式に参加する30,000人に2本セットでプレゼント。成人式会場でのサンプリングで、お祝いムードがいっそう高まりそうです。
さらに、抽選で4,000名に「祝潤」2本セットが当たる「#もちもちハタチ キャンペーン」も1月8日(水)から1月17日(金)にかけて実施。2004年1月1日~2007年4月1日生まれの人が対象でした。
詳細はこちら
12. 移動スーパーで「パルスイート®」サンプリング開始、高齢者へカロリーカットを提案
株式会社とくし丸は、味の素株式会社と連携し、2025年1月15日(水)より「パルスイート®」顆粒スティックのサンプリングを全国13の都府県で実施します。
「とくし丸」は、全国47都道府県で約1,200台のトラックを活用し、約18万人の顧客に品物を届ける移動スーパー(2024年12月時点)。トラック内に約400品目、約1,200点もの商品を取り揃え、現物を「見て・触って・感じて・選んで」買い物ができます。週に2回程度トラックで訪問し、販売員が顧客一人ひとりと会話し、商品や情報を丁寧に届けています。
今回のサンプリングは、80歳前後を中心とした「とくし丸」顧客に、販売員が商品の特長を直接伝えた上でのサンプリングができるという仕組みに味の素が共感したということからスタート。とくし丸も「パルスイート®」が日ごろのカロリーコントロールをサポートできるという点に共感したことから実現しました。
「パルスイート®」1.2gのスティック2本をアッセンブルしたサンプルキット約23,000セットを、関東エリアを中心とした全国13の都府県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨、静岡、愛知、岐阜、大阪、兵庫)、154台のとくし丸で無料配布するものです。さらに、該当商品は、サンプリングを実施する地域のスーパー店頭やとくし丸でも取扱い予定としています。
詳細はこちら
13. 節分に豆乳を飲む「恵方飲み」を新提案! 戸越銀座商店街でサンプリングイベント開催
キッコーマンソイフーズ株式会社は、節分に大豆を原料とした豆乳を飲む「恵方飲み」という新たな食スタイルを提案し、サンプリングイベント「キッコーマン豆乳 恵方飲みSTAND2025」を、2025年1月31日(金)から2月2日(日)までの3日間、戸越銀座商店街内のイベントスペースで開催しました。
健康や来福・魔除けを願う節分は、煎り大豆で豆まきを行ったり、歳の数だけ煎り大豆を食べたりと、豆乳の原料である大豆と所縁の深いイベント。同社は、豆乳を楽しく飲んでもらえるような新しい食スタイルを創出しようと、「恵方飲み」という新提案を行っています。
また、硬い豆やナッツ類は、子どもや高齢者にとって窒息や誤嚥のリスクがあるもの。誰でも安全に大豆のおいしさを楽しめるよう、今回、子育て世帯から高齢者まで多くの人が集まる戸越銀座商店街でサンプリングイベントを実施したものです。
詳細はこちら
14. タクシーで配布! エナジータブレットPreActビジネスパーソン向けサンプリング実施
株式会社マイサプリメント研究所は、2025年1月9日(木)から東京23区内のタクシーでエナジータブレット「PreAct」を配布するサンプリングキャンペーンを開始しました。「PreAct」は1粒にカフェイン60mgとテアニン50mgを含み、やる気と集中力をサポートするために開発された製品です。
当該キャンペーンでは5粒入りのお試しパックを配布し、オンラインガチャを通じてサプリメント1年分や割引クーポンが当たる仕組みも導入。忙しいビジネスパーソンやタクシードライバーをターゲットにした戦略的なマーケティング事例として注目されそうです。
詳細はこちら
15. カバヤ食品、受験生応援企画で「タフグミ」と「集中御守ステッカー」を配布
カバヤ食品株式会社は、2025年1月18日(土)1月19日(日)に行われた大学入学共通テストに合わせ、受験生を応援するためのサンプリング企画を実施。勉強の合間に集中力をサポートする「タフグミ」と合格祈願を込めた「集中御守ステッカー」をセットで配布しました。
今回のサンプリングでは約1万セットを用意し、一部の予備校でも配布が行われました。配布を受けた受験生からは「ありがとうございます」といった温かい反応が寄せられ、試験後の緊張をほぐすきっかけになったようです。
また、試験直後の受験生を対象にアンケートを行い、試験の感想や勉強中の課題を調査。試験直後の受験生242名を対象に行われたこのアンケートでは、今回の共通テストに対する感想や、勉強中に感じた課題が浮き彫りとなる結果が得られています。
詳細はこちら
サンプリング施策、最新15事例まとめ
同じサンプリング施策といっても、その実施の背景や目的の違いによって、組み合わせる施策や実施の範囲などさまざまです。
ターゲット層の見極めやどのようにリーチさせるかなど、いろいろな業種において参考になりそうな事例集となりました。
・※関連記事:企業のサンプリング施策事例10選|販売促進につなげるイベントアイデアまとめ
その他の事例集についてはこちら
https://predge.jp/search/post?othres=6806
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

1