下北沢で日本の香文化を体験!TOPPANが「言葉でつなぐ、私と香り展」を開催

TOPPAN株式会社は、日本の香文化振興を目指して、「言葉でつなぐ、私と香り展」を2025年2月5日(水)から2月11日(火)、下北沢のBONUS TRACK GALLERYで開催します。

近年、経済・社会情勢の変化により、生活文化や国民娯楽に関わる人々が減少し、伝統産業の衰退が懸念されています。本企画展は、文化庁の「令和6年度生活文化創造・戦略展開事業」の一環として、日本の伝統である香文化を体験できる機会を創出するものです。

約1400年の歴史を持つ日本の香文化。お香は仏教伝来とともに日本に伝えられ、平安時代には貴族の教養に、鎌倉・室町時代には武士の嗜みになり、江戸時代には芸道として確立しました。その魅力は香りそのものにとどまらず、香席での作法や四季・文学を題材にした遊び、香道具の意匠などにも広がります。

また、古来から和歌や漢詩などに「香り」が多く登場することから、「言葉」との深い関わりがあるとされています。本展では、創業300余年の香老舗・松栄堂が特別に制作したお香と、現代の直木賞作家・千早茜氏の言葉が融合した来場型インスタレーションをメイン展示として展開。さらに、来場者自身が香りと言葉を自由に組み合わせ、自分だけの香りの栞を作成できる体験型企画も予定しています。

このほか、日本の香文化の歴史紹介や、日常でのお香の取り入れ方の提案、自宅でも使いやすい電子香炉での聞香体験等を実施します。多彩なプログラムを通じて、香りの楽しみ方をリアルに体感できる工夫が施されています。

「言葉」と「香り」を掛け合わせた体験型企画展。若者で賑わう街・下北沢で開催することで、これまで香文化に触れる機会がなかった層にも、新たな魅力を伝えるきっかけとなるのではないでしょうか。

一方的な展示にするのではなく、自分だけの栞作成など、感覚的・創造的な体験を提供することで、文化的な興味をさらに喚起できそうです。現代の人々の興味に合わせた切り口から、香文化振興を目指す強い思いが伺える事例でした。

その他のCSR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=28
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る