蓄光アートが工事現場を彩る。JR中野駅で高輝度蓄光を活用した空間演出プロジェクト

JR東日本スタートアップ株式会社と株式会社humorousは、工事現場をアート空間に変える新しい取り組みを実施。本プロジェクトは高輝度蓄光技術を活用して、昼間は目立たないデザインが夜になると光り輝くアート空間へと変貌するものです。

この取り組みによって、工事現場が単なる作業スペースから個性的なアートスペースに変わるという新たな価値を生み出しました。

高輝度蓄光技術とは?

今回の実証実験で使用された「高輝度蓄光技術」は、昼間に太陽光や照明を蓄えて夜間にそのエネルギーを放出し発光するため、電力を使用せずに持続可能な演出が可能になります。

蓄光ボードと特殊フィルムを使用し、オリジナルのデザインを工事現場の壁面に設置。夜になるとデザインが浮かび上がり、通行人がスマホのライトなどで照らすことでさらに発光が強まり鮮明にアートを楽しめます。

特許出願中の「特殊フィルム」はデザインの貼り替えが簡単なもので、季節やテーマに応じたアートを掲示することも可能です。このような仕掛けを通じて、工事現場が「負の空間」から地域住民に親しまれる場所へと変わりました。

取り組みの背景と目的

全国に広がる再開発や工事現場は仮囲いに囲まれた閉鎖的な空間が多く、通行人に不便で暗いため不快なイメージを持たれることが少なくありません。夜間には安心して通行できる環境が必要とされているのが現状です。

このような背景を踏まえ、工事現場を作業エリアとしてだけでなくアート空間として再利用し、通行人に親しみやすい空間を実現することを目指したのがこの施策。

本施策は上記の課題解決につながる工事現場のイメージアップや地域の賑わいの創出だけでなく、夜になると光り輝いて人目を引く特殊な仕組みであることから、新しい広告手法としても注目されています。

蓄光アートの技術的特徴と効果

今回使用された高輝度蓄光技術は、昼間に自然光や人工光を蓄え、その光を夜間に放出するという仕組み。エネルギー消費が不要なため、環境に優しい技術です。

本施策実施中には、光でアートを照らすとさらに鮮やかに浮かび上がるため、スマートフォンのライトやブラックライトを使って光を当てて写真を撮影する通行人も多く見られました。

この様子がSNSを通じて拡散されれば、工事現場が一時的な観光スポットとしても機能し、地域へのプラス効果が期待できそうです。

今後の展開と可能性

本施策は全国の工事現場や都市開発のイメージ改善のほか、昼間と夜で異なる表情を見せるため、未来の工事現場や街づくりの新しいスタンダードとなる可能性を秘めています。

また、この施策はCSR活動の一環として地域社会とのつながりを強化し、持続可能な社会の実現に向けた手段としても有効に働きそうです。

工事現場が持つネガティブなイメージを払拭し、新たな価値を生み出す取り組みとして、今後ほかの地域や業界にも広がりを見せていくのではないでしょうか。

その他のCSR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=28
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る