日本酒の味わいを表情で表現?!なりたい表情から日本酒を選ぶ「日本酒表情図鑑」

愛知県の福井酒造が、表情から日本酒を選択できる「日本酒表情図鑑」を発表しました。種類が多く、好みの味を選ぶ段階でハードルが高いと思われてしまう日本酒のイメージを払拭し、新たな楽しみ方を提案する施策です。

すっきり、うっとり、すぅーっ、爽やかぁ、まったりなど、さまざまな気分にマッチした表情が並ぶ「日本酒表情図鑑」。これらは、お客様へのインタビューで15銘柄分の味わいについてリアルな感想を集めて作成されました。たとえば「華やかぁ」には繊細かつ力強い贅沢な一本を、「すっきり」には米の味わいをしっかりと引き出したすっきりとした味わいの大吟醸のように、それぞれに合う日本酒が紹介されています。

画像生成AIを活用して開発した表情には、同社の社員や常連のお客様の画像を使用しているとのことです。

同企画は、まだ日本酒の知識が浅くこれから知っていきたいと思っている若年層や、海外の人にも日本酒を身近に感じて楽しんでほしいという意図で生まれました。福井酒造株式会社5代目社長は、普段日本酒を飲まない大学生の息子が美味しいと言ったときや、海外の試飲会でオーナーが驚いたときの表情が忘れられないと言います。同時に、日本酒の新たな可能性に気づき、背伸びせずもっと自由に楽しんでほしいという思いを発信しています。

歴史ある酒造が最新の技術を積極的に取り入れて発信する日本の文化。言語を問わず幅広い層に伝わりやすい「表情」をフックにし、新たな日本酒との出会いをエンターテインメント風に落とし込んだ斬新なアイデアだと言えるでしょう。

その他のPR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=25
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る