もう「カス」とは言わせへん!関西2社が初タッグ、抽出後のコーヒー粉で染めたTシャツを発売

UCC上島珈琲株式会社と株式会社アーバンリサーチは、サステナビリティ領域での初協業として、廃棄繊維を原料とするリサイクル糸を製品全体の30%に使用し、UCCグループの外食事業・上島珈琲店で抽出後のコーヒー粉で染色したTシャツを発売しました。

このTシャツは、1970年の日本万国博覧会(大阪万博)をきっかけに人気を博した世界初の缶コーヒー「UCCミルクコーヒー」をモチーフにしたケースに収められています。2025年5月17日(土)よりURBAN RESEARCH EXPO2025 STOREにて数量限定で販売されており、UCC公式オンラインストアでは、先行して5月15日(木)から予約を受け付けています。

UCCグループでは、これまで廃棄されていた資源を有効活用し、可能な限り再利用する「サーキュラーエコノミー(循環型経済)」の考え方に基づいて事業を推進しています。

抽出後のコーヒー粉は、かつては「かす」と呼ばれ廃棄されていましたが、現在では肥料や堆肥、バイオマスボイラーの燃料などとして活用が進んでいるとのこと。今回の取り組みでは、上島珈琲店から排出されたコーヒー粉を染料としてアップサイクルし、リサイクル糸を使用したTシャツに活かしています。

また、アパレル企業のアーバンリサーチでは、これまで、廃棄される衣類や繊維の課題に対して事業活動を推進してきました。今回、両者の協業により、上島珈琲店の本業であるコーヒーを活かし、アーバンリサーチならではのファッション性も担保しながら、両者がそれぞれ行ってきた社会課題活動をうまくPRしています。

UCCミルクコーヒーは、1969年4月に発売された当初はなかなか売上が伸びなかったものの、1970年3月から開催された大阪万博の来場者の間で人気を集め、全国へ広がった商品。2025年、2度目の万博開催となる大阪の地で、UCCミルクコーヒーが再び注目を集める取り組みとなっています。

大阪凱旋ともいえる背景と、アーバンリサーチならではのビジュアルが融合した印象的な事例。ストーリー性とデザイン性の両面から、ブランドへの共感を呼び起こす仕上がりになっています。

その他のPR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=25
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る