\ Pick of the month /先月の話題事例ピックアップ<2025年1月>
PR EDGEにおいて、先月1ヶ月を通してたくさん読まれたPR事例・クリエイティブ事例をピックアップしてご紹介する「Pick of the month」。
今回は、「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会、引越し侍、「推し宙(おしそら)プロジェクト」、TBSテレビ、ロート製薬、カナダ・マクドナルド、ファミリーマートの7事例紹介記事をまとめてお届けします。
1. 知れば知るほど奈良はおもしろい。誘客促進につながる奈良の年末年始イベント
奈良県と県内市町村、民間事業者が連携して設立した「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会では、大みそかから年越しにかけて行われる、奈良県内各地のおすすめイベントを紹介しています。
「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会は、奈良県内への誘客促進を目的に、地域の魅力を広く発信する事業を行っている団体です。これまで観光ガイドブックの制作や、県内の名所をめぐるスタンプラリー、奈良ならではの写真を募集するフォトコンテストなどの取り組みを行ってきました。
今回、年末年始にかけて奈良県で行われる3つのイベントを紹介。四季を通じて境内が花に彩られ、「花の御寺(みてら)」として親しまれる長谷寺では、登廊や礼堂に万燈(まんどう)が並ぶ「総本山長谷寺 観音萬燈会(まんどうえ)」を2024年12月31日(火)から開催。参拝者の願いを燈した燈明や萬燈籠(まんどうろう)が観音様にお供えされ、祈願されます。
詳細はこちら
2.「引越し侍は引越し業者ではありません」ならば、何なのか?–謎を呼ぶTV-CMの舞台裏とその成果
引越し侍は、毎回、ユニークなCMクリエイティブに定評がある企業。今年の1月中旬から3月初旬にかけてO.A.された本TVCMは、「引越しするなら引越し侍」のフレーズを15秒間繰り返し歌うというもの。
しかし、最後は「引越し侍は引越し業者ではありません」という謎のメッセージで締めくくられ、認知欲求をかりたてられた視聴者がネットで検索する流れが生まれました。これにより、指名検索数は前年同期比2.6倍にも伸びたのだとか。本クリエイティブの狙いやこだわり、バズを意識したプレスリリース・PRの手法やその成果を、株式会社引越し侍 代表取締役社長 熊澤博之さんに伺いました。
詳細はこちら
[当記事はPR EDGEの前身「AdGang」を運営する株式会社PR TIMESの事例です]
3. 推し活広告は「宙」にも!成層圏へスペースバルーンを飛ばせるサービスが登場
株式会社sorae、Chart株式会社、ふわころもち合同会社は、推しを応援する新しい方法を提供する「推し宙(おしそら)プロジェクト」のティザーサイトを2024年12月30日(月)に公開しました。第一弾として、スペースバルーンを利用して推しのぬいぐるみやアクリルスタンドなどを成層圏まで飛行させ、映像を撮影する「推し宙スペースバルーン」サービスを開始しています。
今回の「推し宙スペースバルーン」サービスでは、スペースバルーンを使ってぬいぐるみやアクリルスタンド、応援メッセージなどのグッズ(素材、重量などには制限あり)を飛行させることで、宇宙を感じられる美しい成層圏映像を推しにプレゼントできるというもの。「自分の推しを宙に送り出す」という、これまでにないユニークな体験ができそうです。
詳細はこちら
4. まるでドラマの中に入ったみたい!TBS『スロウトレイン』の番宣WEBコンテンツが公開
株式会社TBSテレビは、2025年1月2日(木)よる9時より、新春スペシャルドラマ『スロウトレイン』を放送します。この番組宣伝の一環として、放送前から作品の世界観や登場人物の魅力を感じてもらうために、ドラマの登場人物として、冒頭シーンを疑似体験できる没入型WEBコンテンツ『TICKET for スロウトレイン』を2024年12月23日(月)より公開しました。
さらに、ドラマの撮影に使われた江ノ島電鉄の駅には限定ポスターも掲出。右下のQRコードをスマホで読み取れば、江ノ島電鉄に乗りながらWEBコンテンツを楽しめるとのことです。
詳細はこちら
5. ロート製薬「メラノCC®」が銭湯をジャック!若年層へのアピール狙う
ロート製薬株式会社の人気ブランド「メラノCC®」が、銭湯「松本湯」とコラボレーション。2025年1月24日(金)から2月24日(月)の期間限定で「#自分らCさ」をコンセプトにしたイベントを開催しました。
今回のイベントでは、お風呂やサウナでリラックスしながら「メラノCC®」の化粧水や美容液、洗顔料などをお試しで使用できる場が設けられています。また、レモンの香りがただようオリジナル入浴剤を使用した「変わり湯」や、ブランドイメージのアロマを使ったロウリュも体験も可能です。
館内のあらゆる場所に掲示された「メラノCC®」の装飾が唯一無二の世界観を作り上げており、まさに「ジャック」という言葉がぴったりの空間に仕上がっています。加えて、来場者限定のガチャガチャや、人気アーティストのキャラクター「スケータージョン」とコラボレーションしたグッズの販売など、入浴体験を越えた幅広い企画も用意。さらに「#メラノCCな湯」をつけてSNSに投稿すると、ここでしか手に入らない限定ステッカーがプレゼントされます。
詳細はこちら
6.アイスホッケーのスターが共演したカナダ・マクドナルドのCM
世界中の国と地域で店舗を構えているマクドナルドは、各国の文化や人気コンテンツとのタイアップを通じておおよそ画一的な商品展開であるにもかかわらず、それぞれのエリアで多くの人から愛されている、世界的に見ても珍しいブランドです。アイスホッケーが国民的スポーツであるカナダでは、2人の人気ホッケー選手が共演を果たしたCMが公開されました。
“Showdown(一騎打ち)”というタイトルのCMに登場するのはコナー・マクデビッドとオーストン・マシューズという2人のホッケースター。シュートの練習中に、テイクアウトで買ってきたビッグマックを賭けてどちらがよりかっこいいプレーができるかを競い合う様子が描かれています。
詳細はこちら
7. コンビニで衣料品を買う文化をつくる!ファミマが「コンビニエンスウェア」初の福袋を発売
ファミリーマートは、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、「コンビニエンスウェア」ブランド初となる福袋「福袋二〇二五」を2025年1月1日(水)に全国で発売しました。
同社は、2021年に「いい素材、いい技術、いいデザイン。」のコンセプトのもと、オリジナルのアパレルブランド「コンビニエンスウェア」を立ち上げました。国内外で「コンビニで衣料品を買う文化」の創造に向けて取り組んでいます。現在はハンカチ、ソックス、Tシャツや、スウェットパーカー、ジョガーパンツなどを取り揃えているそうです。
ブランド立ち上げから5年目となる2005年の元旦より、ブランド初となる福袋を発売。コンビニエンスウェアを象徴する人気アイテム(ハンカチ、ラインソックス2種、アウターTシャツ)4種類をセレクトしました。
詳細はこちら
2025年の幕開けの月、たくさん読まれた記事への顕著な傾向は見られず、さまざまな施策に注目が集まる結果となりました。
来月は受験シーズンも佳境となり、バレンタインなどのイベントも控えています。どのような施策が登場し、話題となるのか楽しみです。
その他のPick of the monthについてはこちら
https://predge.jp/search/post?othres=7264
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/
0