日本酒と華やかなお正月気分を味わえる「百光 “おみくじ” STAND”」代官山で開催

日本酒ブランド「SAKE HUNDRED(サケハンドレッド)」は、ブランド初となるポップアップイベント「百光 “おみくじ” STAND”」を2025年11月20日(木)から23日(日)の4日間、渋谷区の代官山アドレスで開催しています。

SAKE HUNDREDは、2026年の干支である「午(うま)」をあしらった正月限定デザインの「百光 New Year Edition 2026」を発表しました。現在、抽選販売の応募を受け付けています。今回のイベントは、その発売を記念したもの。ひと足早く華やかな“お正月”をイメージした空間が広がっています。

メインコンテンツは、おみくじの運勢に応じて希少な日本酒をテイスティングできる「おみくじテイスティング」。「百光 New Year Edition 2026」のボトルに見立てた「おみくじ」(1回 2,200円)を引いて、現れた運勢に応じてさまざまなSAKE HUNDREDの日本酒を体験できるというものです。

例えば「吉」の運勢が出たら、フラッグシップの「百光 別誂」とスパークリング日本酒「白奏」のどちらかを選択可能。「百吉」の運勢が出たら「百光」を、「礼吉」の運勢が出たら1本15万円(税別)の15年氷温熟成酒「礼比(らいひ)」を体験できます。

ワイングラスで試飲できる日本酒とともに1品、ペアリングフードも選べます。用意されたのは「サーモンとミックスビーンのマリネ」、「鴨肉のオレンジとバルサミコソース添え」、「白桃とモッツァレラチーズのカプレーゼ」の3品。自身の好みで選ぶだけでなく、サーブをする日本酒のプロフェッショナルからのおすすめを参考に決めるのも楽しい体験となるでしょう。

さらに、おみくじのノベルティーとして「百光 New Year Edition 2026」のラベルをモチーフにしたオリジナルの絵馬もあり、特設の絵馬掛所を華やかに彩ります。11月19日(水)には、インフルエンサーやメディア各社に向けた先行オープンも実施。来場者からは「お正月を先取りして楽しんでいるようなワクワクを感じる」という感想が寄せられたといいます。

「百光 “おみくじ” STAND”」が位置するのは、代官山の八幡通りに面した商業施設「代官山アドレス・ディセ」メインロードの一角。東急東横線北口の出口から徒歩1分というアクセスの良い場所です。華やかな空間は目を引き、多くの通行人の目に留まるものとなっています。

これまで商流を絞ることで「特別な日本酒」としての地位を確立すべく、EC販売を主流とした戦略を取ってきた、SAKE HUNDRED。そのため、日本滞在中にECを利用するケースが少ないインバウンド顧客へ積極的にアプローチできずにいたという課題があったといいます。今回のポップアップイベントを皮切りに、インバウンド顧客に向けたアプローチを本格的に開始していくとしています。

来年の干支である午と水引のデザインが華やかな正月限定デザインを起点に、おみくじや絵馬といった日本のお正月文化を想起させる空間で、日本酒との新しい出会いや再発見を演出する今回のポップアップイベント。駅までの道に面した展開で、実際に会場内で体験する人だけでなく、通行人にも視認や撮影といった行動を起こさせる設計になっているのもポイントです。

次回は2026年3月の開催も予定され、インバウンドへのアプローチも含めて今後の展開が気になるプロモーション施策となっています。

その他のPR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=25
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る