なぜ子育て世代に選ばれるのか? 京都府亀岡市の移住ドキュメンタリー動画公開
京都府亀岡市は、市内への移住・定住促進を目的とした新たなPR動画シリーズ「愛せる町で、育てたい。」を2025年8月23日(金)より公式YouTubeチャンネルで公開しました。
本作は、京都市内から移住する夫婦を追ったドキュメンタリー。古民家を改装してレストラン開業を目指す2人の視点から、亀岡市の暮らしや子育て環境を本音で伝えています。
家族のリアルな声を届けるドキュメンタリー
動画の中心にいるのは、かつて京都市内でレストランを営んでいた夫婦。都会での子育て環境やレストランの経営面に課題を感じ、移住を決意しました。動画では移住相談の様子や、人とのつながりが不安を希望に変えていったエピソードが丁寧に描かれています。
夫は「家族と一緒にいられる時間を増やしたい」、妻は「自然豊かな場所で子育て出来たら」と語り、それぞれの立場から移住の背景や想いを率直に共有。動画は約3分のロングバージョンだけでなく、夫編・妻編ともに30秒のショートバージョンが用意されています。
移住先に選ばれる理由を具体的に提示
亀岡市が注目される理由のひとつは交通アクセスの良さです。JR京都駅まで快速で約20分、大阪方面へも1時間以内と、共働き世帯の通勤にも適した立地。また、子育て世代へのサポートが手厚い点も大きな魅力です。
子どもファーストを掲げ、京都府内でもトップクラスの支援策を展開。近年は物価高騰を受け、家計を直接支援する「子どもファーストクーポン」や「お米の配布」なども実施しています。
令和4年・5年と2年連続で転入超過を記録し、令和6年度以降もその傾向は持続中。動画ではこうした施策や実績を背景に移住を選んだ家族のリアルな声を重ね、具体的なイメージを視聴者に伝えています。
移住プロモーションをブランディングに活用
動画では、「都会の便利さも、豊かな自然も諦めない」というコンセプトを明確に打ち出すもの。移住に伴う期待だけでなく、不安や迷いも包み隠さず描くことで、移住検討者の心情に寄り添います。
また、古民家改装やヨガ教室開設などの夢を描く家族の姿が、“暮らしの質の向上”という同市のブランド価値を自然に訴求。PR動画でありながら行政の施策紹介にとどまらず、観る人に新しい1歩を踏み出すきっかけを促そうという姿勢が印象に残る事例です。
その他のブランディング事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=27
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

0