\ Pick of the week /先週の話題事例ピックアップ<4/28-5/5>

PR EDGEにおいて、先週たくさん読まれたPR事例・クリエイティブ事例をピックアップしてご紹介する「Pick of the week」。

今回は、チームラボ、日本橋三越×サーティワン、埼玉県吉川市、東京シティ競馬、講談社の事例紹介記事をまとめてお届けします。

1. チームラボ、アブダビ文化観光局と協力し17,000平方メートルの巨大アート空間開設

チームラボ株式会社はアブダビ文化観光局およびMiral社と共同で、2025年4月18日(金)にアブダビのサディヤット文化地区に総床面積17,000平方メートルの巨大アート空間「teamLab Phenomena Abu Dhabi」(チームラボ フェノメナ アブダビ)をオープンしました。

同施設は、チームラボが提唱する「環境現象」をテーマに、自然とアート、テクノロジーが交差する新たな体験を提供する場です。環境が生み出す現象を作品として展示することで、訪れる人々が環境と一体化した体験を得られるよう設計されています。作品は物質ではなく環境が現象を生み、その現象が作品の存在そのものであるという独自のコンセプトを基にしています。

詳細はこちら

2. 老舗の名店フレーバーやデパ地下スイーツサンデーも。日本橋三越×サーティワン初コラボ

B‐R サーティワン アイスクリーム株式会社は、日本橋三越本店との初の協業として、2025年4月30日(水)から5月6日(火・祝)の7日間、日本橋三越本店 本館1階中央ホール、本館地下1階フードコレクションにて、期間限定店舗「サーティワン三越」をオープンしました。

期間限定店舗がオープンする日本橋本店・中央ホールは、今年で90周年を迎え国の重要文化財にも指定されている建物。今回のコラボレーションを通じて、歴史ある空間で新たなフレーバーを味わうという特別な体験が可能です。

アイスクリームやコラボメニューの他にも、会場でしか購入できないコラボ限定グッズも販売されています。アイスクリーム模様のレースが四方を飾る、老舗タオルメーカー<UCHINO>のタオルハンカチや、<伊場仙>のアイスクリーム柄の江戸扇子など、アイスクリームのモチーフと老舗の技術が融合したグッズで、実用的でありながらキャッチーなデザインが人気を呼びそうです。

詳細はこちら

3. 埼玉県吉川市のシンボル「なまず」をクレーンで空に! 地域の新風物詩「なまずのぼり」とは

埼玉県を中心にクレーンリース業などを展開する篠田重機株式会社などは、クレーン車を使って「なまず」をモチーフにしたこいのぼりを揚げるイベント「なまずのぼり2025」を、埼玉県吉川市で2025年5月3日(土)に開催します。

「なまずのぼり」は、吉川市のシンボルである「なまず」をモチーフにしたこいのぼり。生命力が強く、災害から人々を守るといわれる「なまず」を空高く掲げることで、子どもたちの健やかな成長と、未来の困難や災害にも負けない強い心を願います。

篠田重機は、埼玉県の吉川市と三郷市を拠点に30台を超えるクレーン車を保有しており、この強みを生かして、2024年5月に「なまずのぼり」を初開催しました。地元住民を中心に好評を得たことから、今年も継続して実施することとなりました。

当日は、大型の「なまずのぼり」や「こいのぼり」に加え、地元の幼稚園児がデザインした「ミニこいのぼり」約100匹も一緒に掲揚され、合計で約150匹が、埼玉県吉川市・三郷市の空を彩ります。クレーン車によって空高く揚げられることで、迫力ある光景を楽しめそうです。

詳細はこちら

4. とことん誇張表現! 架空の競走馬が走る「生成AIで競馬CMつくってみた -羽田盃編-」

東京シティ競馬(TCK)では、TCKのビックレース、「羽田盃」「東京ダービー」「帝王賞」を盛り上げる特別企画として、”生成AI”を活用した新CMシリーズをスタート。第一弾として、「生成AIで競馬CMつくってみた –羽田盃編-」を公開しました。

新CMは、冒頭とラストカットの実際のレース映像部分以外は、すべて生成AIを活用して制作されました。各シーンでの静止画生成(コンテ生成)や静止画の映像化にAIが活用され、技術を駆使した革新的な映像に仕上がっています。

詳細はこちら

5. 講談社漫画17作品が登場! 訪日客に向けて東海道新幹線の駅でマナー広告を展開

講談社は、2025年4月24日(木)より6月30日(月)までの約2ヵ月間、世界で大人気の漫画17作品のキャラクターによる広告“MANGA MANNERS”を展開しています。

ニッポン文化を、マンガでマナーぼう!“MANGA MANNERS”とは、日常生活やレストラン、公共交通機関で役立つ、日本を快適に旅するためのマナーを、海外でも有名な漫画のカットに添えることで楽しく理解できるようにした広告です。

今回、東海道新幹線の利用時に活用できるマナー6種類が新登場し、成田空港からの継続となるマナーも合わせて計17マナーを発信しています。

さらに、2025年4月24日(木)以降、JR東海の東京駅・品川駅・京都駅・新大阪駅を利用した訪日客の方を対象に、今回の17マナーを1冊にまとめたリーフレットを配布。帰国後も、“MANGA MANNERS”を通して日本文化を楽しく思い出してほしいという趣旨の試みとなっています。

詳細はこちら

先週は新たに公開された記事に多くの注目が集まりました。また、大型連休中ということもあり、季節やインバウンドなどのタイミング合わせのものも増えました。

いずれも方向性は違えども、視覚的に訴求する工夫が凝らされた施策が多く選ばれたようです。

その他のPick of the weekについてはこちら
https://predge.jp/search/post?othres=30
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る