花王「キュキュット」卒業シーズンに贈る新Web動画「お弁当づくり卒業証書」公開

花王株式会社の食器用洗剤ブランド「キュキュット」は、2025年2月17日(月)より、お弁当作りを卒業される方に向けたWeb動画「卒業証書~お弁当をつくってきたあなたへ~」を公開。卒業シーズンといえば学生が学び舎を巣立つ姿が注目されますが、その裏には「お弁当づくりの卒業」というもう一つの節目があります。

子どもの成長を支えながら朝早くからお弁当を作り続けた人々にとって、お弁当作りの卒業は特別な瞬間。しかし多くの場合それは静かに訪れ、気づかないうちに最後のお弁当を詰め終えてしまうものです。そんな日々の積み重ねを称え、感謝の気持ちを伝えるために「キュキュット」は本動画を制作しました。

「キュキュット」が目指すもの

「キュキュット」は、これまでも単なる洗剤の枠を超えて、家事をする人々の気持ちに寄り添うブランドとしての立ち位置を確立してきました。

本動画内では卒業証書を授与するような形で、お弁当作りを続けてきた人々に「お疲れ様でした」と語りかけています。声優の三石琴乃さんがナレーションを担当し、温かみのある語り口が視聴者の心に響く仕上がりです。

企画を発案した花王の作成センター担当者が自宅で実際にお弁当を作りながら撮影し、手づくり感のある映像表現を取り入れている点は、こだわりに目を見張るものがあります。視聴者の多くは、自分の経験と重ね合わせながら動画を観ることができるでしょう。

今回の動画は食器洗いをする人々だけでなく、お弁当作りをしてきたすべての人に対してエールを送るもの。お弁当作りという行為そのものを肯定し、そこにかけられた時間や労力にスポットを当てることで、「キュキュット」が目指すブランドのあり方を体現していることが伺えます。

卒業シーズンに合わせた絶妙なタイミング

卒業シーズンという時期に合わせて動画を公開したことで、より多くの人がこのメッセージに共感しやすい状況が生まれています。本動画は子どもを送り出す親や保護者はもちろんのこと、お弁当を作ってもらっていた側の人々にも響くはず。そのため、視聴者は自らの経験と照らし合わせながら「キュキュット」の動画を受け取ることができるでしょう。

「最後のお弁当」を意識する機会が少なかった人々にとって、この動画は過去を振り返るきっかけとなりそう。心を動かされた人によってSNS上で本動画がシェアされれば、自然な形で共感と認知が広がっていくことでしょう。

生活に寄り添うブランドとしての立ち位置

「キュキュット」は、日常の小さな瞬間に寄り添うブランドとしての地位を確立しつつあります。今回の動画を通じてお弁当作りという家事の一環に光を当てることで、「キュキュット」が単なる洗剤ブランドではなく、家庭を支える存在であることを改めて認識してもらえるはずです。

これまでにも食器洗いがもっとラクに楽しくなる未来を目指した施策を展開してきましたが、今回の動画もその流れを汲んだものであることが伺えます。ブランドの一貫したメッセージが伝えていくことで、「キュキュット」に対する信頼がさらに高まりそうです。

未来につながるブランドの可能性

本取り組みを通じて「キュキュット」は、家事をするすべての人に向けたメッセージを発信しました。お弁当作りを卒業する人々へのエールを送ることで、ブランドの好感度を高めるだけでなく、食器洗いという日常の一部に対する意識も変えていこうとしています。

今後も「キュキュット」は家庭の中での役割を強調し、食事や家事に関わる人々の負担を軽減するブランドとして進化していくことでしょう。このようなブランディング施策を積み重ねることで、生活に寄り添うブランドとしての価値をさらに高めていく同社の施策から、今後も目が離せません。

その他のブランディング事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=27
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る