AVR Japan、ARと本を融合した画期的な幼児向け英語教材「ARpedia」の販売を開始! プレスリリース

  • ARpediaとは

​・ARで楽しむ読書
AR技術と紙の本を組み合わせ、子供たちが楽しんで学習する仕組みがつまった読書教材です!

・やる気を育てるまほうのアイテム!
オリジナルのキャラクターを作ったり、自分の写真を追加してストーリーの一部になれるなど自ら学習したくなる仕掛けがたくさん!
 

 

 

  • ARpediaは数々の賞を受賞した読書教育ツール

CES INNOVATION AWARDS を2022年と2023年の連続受賞しています。2023年は「Virtual & Augmented Reality」「Software & Mobile Apps」2つのカテゴリーで受賞!その他にも国際的な賞を多数受賞しています。

 

CES INNOVATION AWARDS 2023年

https://www.ces.tech/innovation-awards/honorees/2023/honorees/a/ar-words.aspx

 

  • ARpediaの特徴

 

1.タブレットと本のハイブリッド学習
タブレットによるインタラクティブな機能と、読書による想像力を刺激することで学ぶことの楽しさを育みます!
 

2.自己学習を促す取り組み
ARコンテンツとペーパーマーカーによるギミックがいっぱい!自主的な学習を促します!
 

3.STEM学習のテーマをカバー
付属の10冊の本は、恐竜、宇宙や天気、ロボットなど重要なテーマに分かれています。
参加教育で効果的なSTEM学習をしましょう。
 

4.ユーザー参加型の教育コンテンツ
タブレットによるインタラクティブな機能と、読書による想像力を刺激することで学ぶことの楽しさを育みます!

 

5.使用年齢は4歳~9歳+
本の内容と視覚的なARコンテンツは、4歳~ 9歳+の子どもたちが最も興味を持つ10のテーマをリサーチ。読書理解の段階に合わせて作られています。

6.iOS・Android両方に対応
iOS 13以上必須 Android 6以上必須
Apple App StoreやGoogle playでARpediaアプリをダウンロードしてください。

 

  • ARpediaの使い方

1.USBケーブルをタブレットときりんに接続しましょう
2.本とタブレットを繋げるためにQRコードを読み取ります
3.本を開くと自動的にAR読書が始まります!

 

  • ARpediaのセット内容

一般教養について楽しく学ぶことができます。
【内容】哺乳類、産卵動物、恐竜、虫、天気、地球、宇宙、自動車、ロボット、音楽

 

  • ARpedia利用者の声

私の生徒はARpediaが大好きです!
楽しみながらきちんと学べるのが魅力です。教室に置いていると、よくARpediaと遊んでもいい?とよく聞かれます!子供たちが自発的に学びたくなる仕組みがいっぱいです!

学校の先生(アメリカ合衆国、テネシー州)
 

 

コンテンツが面白いです!他の本などで見たことがない内容が多く、子供と一緒にコンテンツを使う時、自分も色々学びました。

小学校二年生の親(アメリカ合衆国、ニューヨーク州)

 

 

すごい製品です!初めてAR技術を使っている製品を利用しましたが、設定動画を見て、すぐに設定ができました。子供たちはとても楽しんでいて、ARpediaと遊んでいる間に家事や用事ができる時間を作るようになりました。

小学生のお母さん(アメリカ合衆国)

 

  • 会社概要

商号: AVR Japan株式会社(エーブイアールジャパンカブシキガイシャ)
URL: https://avrjapan.com/
業種:情報サービス業
本社所在地: 東京都港区芝公園4-4-7 東京タワーメディアセンター3F
電話番号: 03-6453-0300
代表者: 代表取締役 立石 雅之
資本金: 1億円
設立: 2016年11月

本件に関するお問い合わせ contact@avrjapan.co.jp まで

 

当社の 「ARpedia」製品紹介Webページ
https://avrjapan.com/arpedia_japan/

購入をご希望の法人様はこちら
https://avrjapan.com/arpedia-company/

購入をご希望の個人様はこちら
https://avrjapan.com/arpedia-personal/

配信元: PR TIMES
企業プレスリリース詳細へ »

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る