日清食品のCM・広告・キャンペーンまとめ|ユニークなアイデアで話題を呼んだ事例10選

思わず引き込まれてしまうようなユニークなアイデアで、毎回話題を呼んでいる印象の日清食品のCM、広告、キャンペーンの数々。

今回は、そんな日清食品の商品ブランドが展開した施策から最新の10事例をまとめてお届けします。

1.「広告が思いつきません」「#どん兵衛辛麺の広告作ってみた」日清食品が広告を大募集

日清食品が、「日清のどん兵衛辛麺」の広告を2025年8月22日(金)からX(旧Twitter)で募集しています。「これまで自由な発想を大切にし、商品がみなさんの印象に残るようさまざまな広告を考案してきたが、ついにネタ切れしてしまった」という同社。

「#どん兵衛辛麺の広告作ってみた」というハッシュタグを中心に行われる、このSNSキャンペーン。8月18日(月)に全国でリニューアル発売した「どん兵衛辛麺」は、辛さと旨みのバランスが絶妙な味わいに仕上がっているといい、その魅力をどう伝えるかに悩んだ担当者は、一般ユーザーに広告制作を委ねることに至ったそうです。

応募の条件は、商品画像と5種の出汁の画像を使用し、リニューアル内容を伝えることです。投稿はX上でハッシュタグを付けて行い、抽選で10人に商品をプレゼントされます。

詳細はこちら

 

2. 話題CMをリアルイベント化! JR東海の協力で運行「ソースエクスプレス」

日清食品株式会社はJR東海の全面協力のもと、テレビCMで話題を呼んだ「ソースエクスプレス」を実際の新幹線で再現する特別企画「日清焼そばU.F.O. ソースエクスプレス」を2025年8月23日(土)に1車両限定で運行。東京〜新大阪間を舞台に、ブランドの世界観を車内いっぱいに広げた移動型イベントで、非日常の体験を提供しました。

この企画は、人気YouTuber・そろ谷氏とコラボしたテレビCM「そろ谷U.F.O.爆盛バーレル 篇」に登場した「ソースエクスプレス」を実現したもの。

CMでは新幹線車内で「U.F.O.」を販売員が手渡し、乗客が香り高いソースを味わうというユニークな演出を描写しています。同CMは公開後「ソースエクスプレス、乗ってみたい!」「どの新幹線に乗れば「U.F.O.」が食べられますか?」といった声がSNSで多く寄せられました。その強い反響を受け本施策では、ブランドの遊び心を実際の移動空間へと落とし込んでいます。

詳細はこちら

 

3. セルフパロディで盛大にお祝い!? 日清カレーメシ新CM 「ギネス世界記録 篇」

「日清カレーメシ」シリーズが“インスタント味付きカップライスブランド世界売上No.1”としてギネス世界記録™に認定されました。Best-selling flavoured instant rice cup brand – current / 最も販売されているインスタント味付きカップライスブランド(最新年間)としての認定で、対象年度は2023年、「日清のカップメシ」シリーズの累計食数でのギネス世界記録です。

それを記念して、日清食品株式会社は2025年7月21日(月)から新CM「ギネス世界記録 篇」の放映を全国で開始。このCMは、2014年に放映して大きな話題を呼んだ「カレーメシ」の初代CM「カレーメシ登場 篇」のセルフパロディです。初代CMが持つ独自の世界観はそのままに、新たな出演者を迎えた豪華な内容で、「カレーメシ」シリーズのギネス世界記録をアピールしています。

新CMでは、自身もギネス世界記録を保持する元レスリング選手の吉田沙保里さんが、現役時代を彷彿とさせる編み込みヘアに、「カレーメシ」カラーのオリジナル衣装を身にまとって登場。長い注ぎ口のやかんで「カレーメシ」にお湯を注いだり、現役時代に国際大会で優勝したときのように「カレーメシくん」を肩車したりと、さまざまなアクションを披露しています。

さらに、初代CMに出演していた謎の高校生ギャル「なるみちゃん」こと大川成美さんが、ビジネスパーソン風の「なるみ主任」として登場。濃いアイメイクやもふもふの手帳など“ギャル”らしさは残しつつ、時代遅れな分厚い携帯電話を片手に、初代CMと同じ「まじびっくりなんだけど」のセリフで「カレーメシ」シリーズのギネス世界記録に驚きます。

詳細はこちら

 

4. 日清チキンラーメン、白いたまご叶えるガジェット「しろたまメイカー」キャンペーン実施

日清食品は、「チキンラーメン」にのせたたまごの白身を簡単かつきれいに白くするガジェット「しろたまメイカー」を開発しました。このしろたまメイカーは、「チキンラーメン」をセットし、家庭のたまごを「たまごポケット」に落としてお湯を入れ、キャップをするだけというシンプルなアイテム。あとはいつも通り3分待てば、きれいな“しろたま”ができあがります。

しろたまメイカー開発の背景には、チキンラーメンのマーケティング業務に携わって5年、これまで300回はたまごポケットにたまごを落としてきたと話す40代のベテラン社員の存在がありました。

きれいな“しろたま”を作るたびに、周囲の社員から感嘆の声が上がることから、“しろたま”が人々にもたらす喜びの大きさを実感する一方で、「チキンラーメンのたまごが、CMのように白くならなくてガッカリ」といったSNSの声を見かけるたびに、もっと“しろたま”作りのコツを伝えなければと感じたそうです。

しかし、理想の仕上がりを追求するうえで、さまざまな試行錯誤があり、穴のサイズや配置に1mm単位で徹底的にこだわった結果12パターンもの試作品を作って検証し、ついに最適な形状へとたどり着いたといいます。そうして完成した3つの“しろたまテクノロジー”を紹介するWeb動画「しろたまメイカー 篇」も公開されています。

詳細はこちら

 

5. 日清焼そばU.F.O.×コロコロ! 新ギャグ漫画『こい丸』連載開始

日清食品株式会社は「日清焼そばU.F.O.」のプロモーションとして、小学館の「月刊コロコロコミック」とコラボし、新キャラクター「こい丸」を主人公とするギャグ漫画『こい丸』の連載を開始しました。本施策はキャラクターマーケティングの好例であり、長期的なブランド価値向上にもつながることが期待される施策です。

2025年3月14日(金)発売の「月刊コロコロコミック」4月号から、『こい丸』(公たくみ)の連載がスタートしました。さらにWeb漫画サイト「週刊コロコロコミック」でも第1話が無料公開され、紙媒体だけでなくデジタルプラットフォームでも幅広く展開していることが伺えます。

「こい丸」は「日清焼そばU.F.O.」から生まれた謎の生命体で、普段は愛らしい仕草で周囲を癒す存在。「U.F.O.」を食べると“スーパーこい丸”に変身し、さまざまな問題を解決する(実際に解決できているかどうかは別として)というユニークな設定を持っています。このようなギャグ要素が子どもたちの興味を引きつけ、キャラクターとしての認知度を高められそうです。

詳細はこちら

 

6.「怪談トッピング」でカップヌードルをもっと美味しく! 日清食品ライブ配信開催

日清食品株式会社は2025年1月25日(土)19時より公式YouTubeチャンネルで「真冬にめっちゃ怖い話を聞くとカップヌードルめっちゃうまいライブ」を無料配信。

1年で最も寒い「大寒」の時期に合わせ「怪談トッピング」と名付けた新たな楽しみ方を提案するこの企画は、「寒さ」と「怖さ」を利用してカップヌードルの温かさと美味しさをより一層引き立てる斬新な試みです。

「怪談トッピング」という発想は「寒さ」を単なる不快な要素ではなく、カップヌードルの魅力を引き出す“トッピング”として捉えたところから生まれました。冬の寒さと背筋が凍るほどの怪談を組み合わせることで、身体が冷えた状態でカップヌードルを食べる際の温かさや満足感を最大化。寒さを逆手に取ったこのマーケティング手法は消費者に新しい食体験を提供し、カップヌードルのイメージにユニークな価値を付加しています。

さらに、さまざまなジャンルの怪談師たちが集結し、怖い話を通じて視聴者に体感的な“寒さ”を届けるのも本施策の魅力のひとつ。これによりイベント視聴そのものがエンターテインメントとして楽しめるだけでなく、カップヌードルを食べる行為が「特別な体験」へと変わることが期待されます。

詳細はこちら

 

7. 刮目せよ! 日清焼そばU.F.O.とホロライブ所属のラプラス・ダークネス、濃厚コラボ企画

カバー株式会社が運営する女性VTuberグループ「ホロライブ」所属の「ラプラス・ダークネス」と、日清食品株式会社が展開する「日清焼そばU.F.O.」とのコラボレーション企画が2024年1月4日(木)から実施されました。

こちらのコラボは、「その濃さに刮目せよ!Yes My Dark-Sauce!」を合言葉とし、本コラボならではの濃さに刮目してほしいコラボ楽曲とミュージックビデオを制作。そして、楽曲を収録した「ラプラス・ダークネス」の特製CDや、今回のコラボ限定描き下ろしイラストを使用した「オリジナルB2サイズタペストリー」などが当たる「その濃さに刮目せよ!Yes My Dark-Sauce!キャンペーン」も実施しました。

2024年1月13日(土)には「ラプラス・ダークネス」がU.F.O.を使ったコラボ案件配信を実施。「U.F.O.ラプ様ダークアレンジ」と題して、日清焼そばU.F.O.おいしく食べるための日清食品おすすめアレンジレシピや、事前にXで募集したおすすめアレンジレシピを「ラプラス・ダークネス」がBOXからランダムでレシピを引き、出たレシピを組み合わせて実食するというコラボ配信となりました。

コラボ企画実施にあわせて公開された動画では、ホロライブ所属ユニット「秘密結社holoX」の研究者「博衣こより」が計画した完璧?な世界征服に向けた作戦を発表。動画の中で「ラプラス・ダークネス」と「日清焼そばU.F.O.」の濃いコラボ内容についても紹介され、話題に。

詳細はこちら

 

8. 世界に3つだけの「モスチ金」プレゼント! モスバーガー×チキンラーメンとのコラボ施策

株式会社モスフードサービスは2024年11月29日(金)から、日清食品の「チキンラーメン」とのコラボレーション企画を実施。本取り組みは昨年の成功を踏まえ、さらに話題性と消費者参加を重視し新しいかたちで進化した施策です。

SNSキャンペーンや先着プレゼント、さらに世界に3つしかない18金製「モスチ金」のプレゼント企画など多彩な施策が用意されており、商品やブランドの魅力を再発見させる内容となっています。

モスバーガーは毎年11月29日の「いいにくいことをいう日」に、独自のプロモーションを展開しています。今年の企画の目玉は「モスチキンラーメン」と「モスチキンシェイク」という2つの斬新なアレンジメニューの対決キャンペーン。この大胆なテーマによって消費者の注目を集め、SNS上で盛り上がりを見せています。

参加方法はモスバーガー公式Xアカウント(@mos_burger)をフォローし、「#モスチキンラーメン」または「#モスチキンシェイク」のハッシュタグを使って引用リポストするだけ。

投票の結果で勝利したメニューを選んだ参加者の中から抽選で18金製「モスチ金」がプレゼントされます。この「モスチ金」は世界に3つしかない特別なアイテムで希少価値があるもの。Xでは「モスチ金欲しい」「今年最後の運試し!」など、すでに消費者からのコメントが多く寄せられています。

詳細はこちら

 

9. 食品販促は“食べる”から“浸かる”時代へ!? ぶっ濃い濃厚ソースのU.F.O.風呂とは

温浴施設やウォーターアクティビティーなどが楽しめる複合体験リゾート施設・箱根小涌園ユネッサンでは、日清食品が販売する人気カップ焼きそば「日清焼そばU.F.O.」とコラボレーションした「日清焼そばU.F.O.風呂」を2024年8月10日(土)から2024年10月14日(月・祝)まで開催しました。

期間限定の「日清焼そばU.F.O.風呂」は、商品の代名詞とも言える「ぶっ濃い濃厚ソース」をイメージしたソースの色、ソースの香りがするお風呂。お風呂に入れられているのは、本物のソースではなく独自に開発された入浴剤ですが、リアルな色や香りで、まるでソースの沼に浸かっているような体験ができます。

イベントは、2023年6月の「日清焼そばU.F.O.」公式Xアカウントでの投稿をもとに企画されました。付属の焼きそばソースを模した入浴剤をお風呂に投入する画像と「このU.F.O.入浴剤で沼に浸かりませんか?」という投稿は、「狂気の沙汰」「エイプリルフールかな?」と、世の中に衝撃を与えました。合計7.8万件以上のいいねを獲得したこの投稿を、ついに実現してしまった今回の企画は、話題性も抜群でした。

詳細はこちら

 

10. チキンラーメン+ぽん酢=“チキぽん” ファンの声から誕生した夢のコラボ企画

2024年に「味ぽん」ブランドが発売開始してから60周年を迎えることを記念し、Mizkanは日清食品「チキンラーメン」とのコラボレーション企画を実施。2024年6月1日(土)から順次、店頭やSNSでキャンペーンを展開しました。

味ぽんブランドの魅力を周知し楽しんでもらうべく、Mizkanは「思わず誰かに話したくなる、皆様の毎日を“ぽん!”と楽しくする」60周年記念コンテンツを展開。2024年5月にスタートした第1弾では、実際に日頃から味ぽんを愛用しているファンが新TV CMに出演し、味ぽんの幅広い使い方を紹介しました。

この第2弾では、味ぽん公式Xアカウントにファンから寄せられた「ラーメンの味変に味ぽん」、「味ぽんをラーメンの袋麺に投入!」など、普段のラーメンを“ぽん!”と手軽に味変する投稿に着目。世界初のインスタントラーメンとして愛される日清食品のチキンラーメンの“元祖鶏ガラスープ”と味ぽんを組み合わせ、暑い夏でもさっぱり食べられる“チキぽん”をアピールします。

詳細はこちら

 

日清食品のCM、広告、キャンペーン10事例まとめ

いかがだったでしょうか。「そんなアプローチありなの!」と驚く施策から、納得のコラボやキャンペーン、さらには車内ジャックにイベント展開など、実に多彩な事例が揃いました。

CMや配信などの映像コンテンツも、ひとひねりされた工夫が光ります。いずれも商品ブランドのイメージをしっかり伝えつつ、受け取り手がワクワクできる施策ばかり。話題となって、さらに拡散へと繋がっていくのもうなずけます。

その他の事例集についてはこちら
https://predge.jp/search/post?othres=6806
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る