\ Pick of the week /先週の話題事例ピックアップ<9/1-9/7>

PR EDGEにおいて、先週たくさん読まれたPR事例・クリエイティブ事例をピックアップしてご紹介する「Pick of the week」。

今回は、Air France、スナックサンド、パインアメとミスタードーナツ、香川県琴平町、日清食品の事例紹介記事をまとめてお届けします。

1. 真紅のドレスを着た女性がエッフェル塔の頂上で見たものとは Air Franceのブランディング動画

フランスを代表する航空会社Air Franceは、優雅さと華やかさを兼ね備えたブランドであることをアピールするため、首都パリを舞台に同国が誇るエレガントな景観を活用したCMを公開しました。

パリの街角を颯爽と駆け抜ける赤い人影を映すところからはじまる動画は、通常であればあり得ないような長さのドレスを着た女性がエッフェル塔に向かう様子を描いています。

詳細はこちら 

2. ロングセラーで元祖なのに……自虐風CMでスナックサンドが怒涛の“逆襲”

日本初の携帯サンドイッチとして1975年に登場した「スナックサンド」(フジパン株式会社)は、発売50周年を迎えるロングセラー商品。しかし、ライバルにあたる後発製品の勢いに押され、一般的な認知度は決して高くないといいます。

そんな状況を逆転させようと2025年9月1日(月)新CM「んーぱ怒る篇」の全国放送を開始。時を同じくして、JR仙台駅で大型広告を掲出します。

CMには俳優の森七菜さんが出演。「こっちじゃなーい!」と騒ぐ、スナックサンドを手にした子どもに、スナックサンドの精霊「んーぱ」が、背後から忍び寄ります……。製品キャラクターと森さんのやり取りをコミカルに描き、「元祖なのに知られていない」という状況を、あえて自虐的に伝えることで共感や親しみを生み出します。

CM放映と同時に、スナックサンドの全品でパッケージをリニューアル。発売当初の意匠をイメージしつつ、商品名の視認性を高め、キャラクター「んーぱ」をデザインしました。50周年の節目にあたり、ブランドの再認知を図ります。

詳細はこちら

3. パインアメ×ミスドが初コラボ! 穴あきスイーツの進化形「ドーナツキャンディ」誕生

パイン株式会社と株式会社ダスキン(ミスタードーナツ)は、新商品「ドーナツキャンディ」を2025年9月8日(月)より全国のスーパーやドラッグストアで発売します。

実は両社とも大阪発祥であり、長年“穴あき”のおやつを手掛けてきたブランドという共通点があります。この親和性を軸に、異なるカテゴリーをつなぐ初のコラボレーションが実現しました。

詳細はこちら

4. なんと146年ぶりの復刻? 琴平町が関係人口型アートフェス『琴平山博覧会』を開催

琴平山博覧会実行委員会(香川県琴平町)は、町の象徴であり国の重要文化財である金刀比羅宮をはじめとした町内各所を舞台に、関係人口型アートフェス『琴平山博覧会』を2025年9月1日(月)から12月25日(木)まで開催します。この博覧会は1873年(明治6年)に初回、1879年(明治12年)に第2回が開かれて以来、実に146年ぶりの開催となります。

金刀比羅宮の門前町として栄えた琴平町は、“こんぴらさん”の愛称で広く親しまれてきましたが、近年は来訪者数が減少傾向にあります。そこで人口減少や観光依存からの脱却を目指し、「持続可能な地域づくり」に向けた民間主導のプロジェクトが次々と動き始めています。

そんななか、アーティストやクリエイターとともに「琴平山博覧会」を146年ぶりに復刻。「観光地から滞在地へ。一生に1度ではなく、何度も訪れたくなる町」をビジョンとして掲げ、地域住民や来訪者、企業や自治体が互いに“関わりしろ”を見出し、当事者として参画することで、新たな関係人口の創出を目指しています。

詳細はこちら

5.「怒りが甦ってきました」あの“こすられ続ける”ネタを神取忍が完全再現|日清食品

日清食品「カップヌードル 魚豚」の発売を記念して、2017年の格闘イベント「RIZIN FIGHTING WORLD GRAMD-PRIX2017」をめぐる“伝説の出来事”を再現したWeb CM「クセ旨公開計量篇」を制作、2025年8月27日(水)に公開しました。

このCMの元ネタは、試合前日に行われた公開計量の場で、対戦相手であったギャビ・ガルシア選手の体重が規定を12.7kgオーバーしていたことに対して、神取忍選手が怒髪天を突いたエピソードです。

実際に、主催者側は35キロにも及ぶ体重差を危険と判断して、試合中止を申し入れますが、神取選手は体重差を踏まえても試合を強く望んだという一連の出来事。長年“こすられ”続け、インターネット・ミーム化しています。

詳細はこちら

先週は、広く新たな事例紹介記事にアクセスがあったようです。その中でも、とくに注目を集めることとなった、Air Franceの施策は数年前から定期的に放映されている広告施策。

真紅のドレスを身に纏った女性の登場から謎めいていて、どんな結末を迎えるのかの予測が難しく、最後にそういうことだったのかと気付かされる仕掛けが秀逸で、たびたび話題になるのも納得の仕上がりです。

その他のPick of the weekについてはこちら
https://predge.jp/search/post?othres=30
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る