17年後の未来はどうなる? パナソニック・朝日新聞が「未来空想新聞2042」を発行
パナソニック株式会社と株式会社朝日新聞社による共創プロジェクト「未来空想新聞2042製作委員会」は、2025年8月7日(木)、「未来空想新聞2042」の第2弾を発行しました。8月7日を「はなそう(87)の日」とし、誰もが未来について語り合うきっかけの創出を目指します。
両社は2025年5月5日(月)、“こどもの日は、未来を考える日。”というメッセージのもと、第1弾を発行。また、公式サイトで「より良い未来を想う見出しでつくった空想記事」を一般募集する企画「空想から、はじめよう。」を展開し、これまでに5,300件以上の多様な空想記事が生まれ、「未来空想新聞2042WEB版」の中で、その一部を掲載してきました。
第2弾では、各界の著名人と、一般から募った空想記事を組み合わせた紙面構成に。さらに、コンセプトに賛同した企業・自治体による空想広告や空想記事も掲載しています。
幅広い層から集まった“明るい未来”を描く空想上の記事や広告が集約されることで、読者は未来をポジティブに想像するきっかけを得られます。企業・自治体・生活者が一緒になって「未来を語る文化」を育てる場として機能している点がユニーク。読むだけでワクワクし、実現を心待ちにしたくなるトピックが並ぶ、新しい取り組みです。
その他の広告事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=24
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

0