大学から空港まで……意外性で盛り上げる、浴衣と縁日10の事例

「浴衣と縁日」といえば、夏の集客の定番中の定番ワードかと思います。しかし、予想に反して、意外な場所や意外な業種が「浴衣と縁日」を軸にイベントを展開する事例も存在しています。

今回は、そんな意外性のある「浴衣と縁日」をフックとした施策を10事例まとめてお届けします。

1.「第13回セントレア盆踊り」開催!

中部国際空港セントレアは、日本で一番飛行機に近いスカイデッキで、飛行機を眺めながら踊ることができる「第13回セントレア盆踊り」を2023年7月16日(日)に開催しました。

セントレア盆踊りは、2009年から毎年開催する夏の恒例行事でしたが、コロナ禍で2020年以降の開催を見送っていたもの。2023年は、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが変更されたことなどを踏まえ、4年ぶりの開催となりました。

日本でいちばん飛行機が近い展望デッキ「スカイデッキ」にておなじみの「セントレア音頭」の他、盆踊りお決まりの楽曲が鳴り響きます。また、「盆踊り」だけでなく、夏を感じられる縁日やスカイデッキで提灯の装飾も実施されました。

関連プレスリリースはこちら

2. 國學院大學、七夕には浴衣で授業を……日本の夏に触れる「和装DAY」開催

國學院大學は、2023年7月7日(金)の七夕の日に、学生たちが浴衣でキャンパスライフを過ごす「和装DAY」を開催しました。当日は浴衣で授業を受けられるほか、学生たちが夢や願いごとを書いた短冊をつるす笹竹の設置、縁日コーナーなど、関連するイベントも開催。キャンパスを七夕一色に彩る「和装DAY」は一般の方の観覧が可能で、学生限定のイベントもありますが、キャンパスモールが終日開放されました。

和装DAYは、伝統と創造をミッションのひとつに掲げる國學院大學が、日本文化の体験と発信を目的に、2015年から七夕の時期に実施してきたもの。5,000枚を超える短冊が吊るされるキャンパスモールを浴衣姿で歩く学生たちが日本の夏を楽しむイベントです。

学生ボランティアの手づくりかざぐるまがキャンパスの風に吹かれて回る様子や日本の夏の風物詩ともいえる江戸風鈴の音色が、キャンパスに“涼”をもたらします。蒸し暑い日本の夏を涼しく過ごそうとした日本人の知恵を再発見する機会となっています。

関連プレスリリースはこちら

3. マクセル アクアパーク品川、「品川花火まつり」閉館後の水族館で、2夜限定開催!

マクセル アクアパーク品川は2024年8月24日(土)と25日(日)の2日間、各日600名限定で閉館後の水族館でイルカたちとの“盆踊り”やリアルな縁日がお楽しみいただける人気イベント「品川花火まつり」を開催しました。

6月から猛暑、梅雨明け早々に10年に一度の高温予想と、厳しすぎる夏の“暑さ”は、いよいよ開催が本格化するお祭りや花火大会への足取りを重くする要因になりそうです。そこでマクセル アクアパーク品川では、「暑くて外出が億劫……」「混雑も相まって、イベントを満喫できない」といった悩みを解消し、急な天候変化にも左右されない涼やかな水族館内で楽しめるお祭りイベントを用意。8月最後の土日に開催し、夏の最後の思い出づくりをお手伝いしようというものです。

日没後19:00よりスタートするイベントは、人数限定の館内でゆったりと水槽見学やリアルな縁日が体験できるほか、円形のパフォーマンス会場を活かしたイルカと楽しむ“盆踊り”、ナイトドルフィンパフォーマンスなどスペシャルコンテンツが満載。デジタル花火と生きものたちが織り成す「NAKED 花火アクアリウム」の各展示も楽しめるものとなっています。

関連プレスリリースはこちら

4. ナイター営業「宵の明治村」ほか、日本の夏を楽しめる各種イベントを開催

博物館 明治村では、夏恒例のナイター営業となる「宵の明治村」をはじめ、日本の夏を楽しめる各種イベントを2024年8月に開催しました。

「宵の明治村」では、開村時間を20時30分まで延長し、鮮やかな花火が歴史的建造物と夜空を彩る「花火競演」をはじめ、JAZZライブや迫力ある和太鼓パフォーマンスなどの大人から子どもまで楽しめる「野外ステージショー」や、“伝統と未来が交錯する夏の思い出”をテーマに、二棟の歴史的建造物の障子を用いた、障子プロジェクション「華(か)夏(か)暮(くれ)暮(くれ)」などを開催。「宵の明治村」開催日に浴衣を着用して来村すると、入村料が半額になる特典も実施されました。

また、色とりどりの和傘で飾り付けられた華やかなフォトスポット、和傘アート「ヒカリの華」や縁日「明治おまつり広場」が呉服座周辺を演出するほか、冷たく美味しい「村のかき氷&ひんや~りグルメ」など、日本の夏を楽しめる盛りだくさんのイベントとなりました。

関連プレスリリースはこちら

5. 「浴衣」で「旅する」伊東温泉

静岡県伊東市は、浴衣で旅を楽しむをコンセプトに2024年7月1日(月)から9月30日(月)まで、JR伊東駅前ビル1Fで浴衣レンタルスペース“ゆかたび”を開設しました。

“ゆかたび”では浴衣をフルセットでレンタルでき、着付けまでしてもらえるので、気軽に浴衣を着て街に繰り出せるサービスです。浴衣を着て、レトロな趣のある湯の花通りやキネマ通りを歩いたり、温泉情緒の感じられる松川遊歩道で写真を撮ったり、伊東の温泉街を気軽に楽しむことができます。

また、「浴衣deご来店サービス」も実施し、サービス協力店と協力事業所に浴衣を着て来店するとちょっとお得なサービスを受けることができます。さらに、“ゆかたび”ご利用のお客様もしくは浴衣を着て「浴衣deご来店サービス」実施店舗に来店すると、抽選で伊東温泉ペア宿泊券や伊東ブランド認定商品が当たる「浴衣de大抽選会」も実施されました。

関連プレスリリースはこちら

6. 品川プリンスホテル、浴衣を纏い水族館で涼しく夏の風情を愉しむ宿泊プランを販売

品川プリンスホテルは、お好みの浴衣で、ホテルの敷地内にある水族館「マクセル アクアパーク品川」を巡る宿泊プラン「涼を愉しむ浴衣 de 水族館」を2024年7月13日(土)から9月15日(日)まで販売しました。

海や山、キャンプやバーベキューなど、夏ならではのさまざまなアクティビティが目白押しとなるなかに、涼しい館内で夏のひとときを満喫することも新しいアクティビティのひとつとして加えることを提案するものです。

日差しの強さを気にすることなく猛暑の夏を涼しく過ごせるように、近年好評の浴衣プランに、同じ敷地内にある水族館の入場券を付けたステイプランが、この「涼を愉しむ浴衣 de 水族館」です。

水辺に生きる生物たちとともに、目にも涼しい時間が楽しめます。また、プロの着付師が支度を整えてくれ、日本の夏ならではの風情を涼やかに着こなし、長時間着用しても着崩れしにくく快適に過ごせるサポートとなっています。

関連プレスリリースはこちら

7. ザ・プリンス パークタワー東京、鈴虫の音色を聞きながら浴衣を着て夕涼み体験 「SUZUMUSHI CAFÉ」期間限定オープン!

ザ・プリンス パークタワー東京は、ホテル内の神殿「神明」にて、煌めく東京タワーとともに日本古来の夕涼み体験ができる「SUZUMUSHI CAFÉ 2024」を2024年7月27日(土)から9月1日(日)までの期間限定で開催しました。

こちらは猛暑のなか、夏らしい鈴虫の音色が響く「SUZUMUSHI CAFÉ」で、東京タワーを眺めながら浴衣を着て夕涼みができる企画です。テーマはうつろい……時とともに変化する夕暮れ空、きらきらと輝く花火、ふたり並んでおしゃべりした縁側など、東京タワーを臨む和の空間でノスタルジックな気持ちに満たされる特別なひとときを演出しています。

関連プレスリリースはこちら

8. 日本交通・東京観光タクシーの夏休み限定企画 観光ツアー「浴衣レンタル」オプションを販売開始

日本交通株式会社(以下、日本交通)が展開するEDS(エキスパート・ドライバー・サービス)®「観光タクシー」。夏休み期間限定で、日本交通のオリジナル観光ツアーを浴衣で楽しむことができる「浴衣レンタルオプションプラン」の販売受付を2024年7月10日(水)より開始しました。

こちらの企画は2024年7月13日(土)から2024年9月8日(日)までの運行にオプション追加できるものとして企画され、移動の不安が少ないタクシー観光と浴衣のレンタルがセットになって、気軽に夏の雰囲気を堪能できるプランとなっています。

観光ガイド資格を持つタクシー乗務員がお勧めするスポットを、タクシーというプライベートな空間で効率よく案内してくれます。家族や友人との夏休みの思い出づくりのお手伝いとなるように企画実施されたものです。

タクシー車両には、浴衣でも乗降しやすいスライドドア車両を用意。浴衣を着慣れていない方でも安心なほか、荷物があっても気になりません。天候や暑さにも左右されにくく、汗をかいても車内でちょっとしたメイク直しができるのはタクシーならではメリットです。

関連プレスリリースはこちら

9.「たちばなグループSPECIAL MATCH ~浴衣DAY~」開催! in 長野Uスタジアム

AC長野パルセイロのブロンズスポンサーである、きもの総合小売サービス企業の株式会社たちばな。2024年8月17日(土)18:00キックオフの長野Uスタジアムにて「たちばなグループSPECIAL MATCH ~浴衣DAY~」を開催しました。

今回のイベントでは、浴衣や甚平、作務衣などの和服での来場者に特典として、先着でオリジナルフェイス(タトゥー)シールをプレゼント。また、豪華スクラッチ抽選カードも用意され、特賞として2組のVIPラウンジへのアップグレードや、サイン入り浴衣などの豪華賞品が当たるというもの。

会場内のPRブースには、選手等身大パネルなどを設置したフォトブースが設けられ、セルフ撮影を楽しむことができます。さらに、スタジアムウェディング撮影会やエスコートキッズなど、家族連れやカップルで楽しめる多彩な企画が用意されました。

関連プレスリリースはこちら

10. 浴衣・和装の来場者に、オリジナルカクテルをプレゼント! ブルーノート東京、コットンクラブ、BLUE NOTE PLACEにて “YUKATA de JAZZ” キャンペーン開催

株式会社ブルーノート・ジャパンは、ブルーノート東京(港区 南青山)、コットンクラブ(千代田区 丸の内)、BLUE NOTE PLACE(渋谷区恵比寿)の3店舗にて、“YUKATA de JAZZ” キャンペーンを開催しました。2024年7月と8月に開催される対象公演では、浴衣・和装での来場者へ、各店舗オリジナルのスペシャル・カクテルをプレゼントするものでした。

ブルーノート東京で提供された「YUKATA de JAZZ Original Cocktail」は、煎茶の茶葉を漬け込んだジンをベースに、レモングラスとライチの香りが夏を感じさせる、ノスタルジックな一杯。

コットンクラブのオリジナルカクテル「流」は、浴衣の流水柄から着想を得て、清らかに流れる水の様子を表現した一杯です。BLUE NOTE PLACEのオリジナルカクテル「錦」は、梅酒と杏のブランデーを使用、花穂紫蘇がアクセントに香り、簪(かんざし)に見立てたアプリコットが華を添える一杯となっています。

関連プレスリリースはこちら

意外性のある「浴衣と縁日」施策10事例まとめ

いかがだったでしょうか。意外な場所や業種とのコラボレーション施策など、バラエティー豊かな事例が出揃いました。

年々厳しさの増す暑い夏ですが、「浴衣と縁日」は日本人の納涼気分や楽しさを盛り上げてくれる定番のテーマです。まだまだ、さまざまな場所や業種との組み合わせで集客に繋げられる可能性が感じられます。

その他の事例集についてはこちら
https://predge.jp/search/post?othres=6806
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る