ライブパフォーマンスと飲み比べ体験で五感を刺激!「京都離宮」開業
株式会社プレメーズが手がける“おだしの劇場型ストア”「京都離宮 ~おだしとだしまき~」が、JR京都駅西口2階「京名菓・名菜処 亰」に2025年5月12日(月)グランドオープン。
だし巻き職人によるライブパフォーマンスと、天然素材を使用したおだしの飲み比べ体験という、これまでにない「体験重視」の店舗展開が注目を集めています。
駅ナカに登場した“おだしの舞台”通路がまるで劇場に
通行人の足を止めるのは、ガラス越しに繰り広げられる“5本巻き”のライブパフォーマンス。職人が5本の鉄鍋を同時に操りリズムよく卵を巻き上げる様子は、まるで「おだしの舞台」を観ているかのような臨場感を演出します。京都駅という多くの人が行き交う場所に登場した、ここだけで体感できる“食のライブステージ”が、訪日観光客から地元住民まで幅広い層を魅了しそうです。
店頭には京都離宮本店の石庭をイメージした美しい出汁素材のディスプレイもあり、通行人の視線を引きつけるフォトスポットとしても機能。ガラス越しからすでに始まる“おだしの舞台”は、店内に入る前から物語を感じさせてくれるでしょう。
“出汁を味わう”から“一人ひとりが選ぶ”へ──利き出汁体験の新提案
店内で体験できるのが、天然素材の出汁を使った「飲み比べ体験」。単なる“試飲”ではなく、色・香り・味・素材を五感で比較しながら、自分の好みの出汁を見つけられる仕掛けが施されています。
利き出汁に使用される素材は、離宮(さばベース)、京さわら、あご、鰹、まぐろなど厳選された国産素材。実際に素材を手に取り、香りを確認することもできるため、出汁の奥深さを“体験”として学べます。
こうしたプロセスを経て、気に入った出汁はそのまま商品として購入可能。お土産や家庭用として、体験が記憶に残る“ストーリーある商品”へと昇華しています。
京都駅を起点に“おだし文化”を五感で伝えるマーケティング戦略
本店は京都市伏見区の離宮町に構える出汁専門店。「人生を変えるおだし生活」をコンセプトに、五感体験型の出汁文化発信を続けてきました。今回の京都駅店はその延長線上にある試みであり、駅ナカという高回遊・高滞在エリアでの出店により、「偶然の出会い」を「印象に残る体験」へと変換する導線が構築されています。
単なる物販ではなく、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚すべてを刺激する劇場型ストアの導入は、観光地ならではの体験価値創出にマッチしているもの。今後、SNSや口コミによる拡散性も見込まれます。
その他のマーケティング事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=26
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

0