ムーが提案するミステリー旅「日本不思議再興計画」。能登・羽咋×音声アプリで魅力発見
株式会社ワン・パブリッシングは、創刊45周年を迎えたスーパーミステリー・マガジン「ムー」による新プロジェクト「日本不思議再興計画」の一環として、石川県羽咋市のコスモアイル羽咋と共同で、観光体験アプリ『ムー旅ミステリーツーリズム能登・羽咋』をリリースしました。アプリは2025年4月9日(水)〜2026年3月31日(火)までの期間限定で楽しむことができます。
「日本不思議再興計画」とは、UFOや超常現象、都市伝説といった世界の謎や不思議を取り上げる「ムー」が、同誌ならではの知見を活かして地域を応援する企画です。通常のガイドブックでは掲載されない史跡や聖地、地元で親しまれる歴史秘話、UFOや未確認動物に出会える場所など、「ムー」独自の視点で地域の魅力を見出します。
『ムー旅ミステリーツーリズム能登・羽咋』では、音声ARアプリ「SARF」を活用し、位置情報を利用して、その場所でしか聞くことができない音声コンテンツを楽しむことができます。本物の宇宙船を見ることができる宇宙科学博物館コスモアイル羽咋をはじめ、妙成寺・氣多大社、千里浜なぎさドライブウェイなど、羽咋エリアを周遊しながら地域の不思議や隠された歴史エピソードを楽しむことができます。
音声AR技術を使用し、その場所でしか聞けない特別なコンテンツを用意することで、地域内の周遊を促し、羽咋市の「観光資源がバラバラに位置していおり活かしきれていない」という観光課題の解決が期待されます。また、位置情報と連動して自動で音声コンテンツが再生されるため、観光の無人対応も可能となり、観光地でのリソース不足の解消にも繋がりそうです。
アプリは多言語にも対応しており、インバウンドも意識した仕様になっているほか、参加者には地元の飲食店でも特典があるなど、地域も巻き込んだ施策となっています。
過去には、平将門にまつわる伝説の地を訪れる東京都・茨城県での「平将門スポット巡り」バスツアーや、石川県でのUFO&パワースポット巡りなど、自治体との連携から興味深い旅を企画している「日本不思議再興計画」。ミステリー×地域創生というこれまでにない着眼点が、地域の新たな魅力発見に繋がる取り組みとなりそうです。
その他のマーケティング事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=26
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

0