トップ自ら感謝を伝えるレア体験――カルビーが仕掛けるサンプリング施策

カルビー株式会社は「カルビーポテトチップス」発売50周年を記念し、2025年9月1日(月)に東京駅イベントスペース(八重洲コンコース)で大規模な記念イベントを開催しました。

目玉となったのは、代表取締役社長 兼CEOの江原信氏が来場者1人ひとりにポテトチップスを直接手渡す「全国感謝いっぱいサンプリング」。普段は滅多に行われない“社長からの直渡し”を実現し、企業トップと消費者が直接つながる特別な場がつくられました。

50年の歴史を背景にした感謝のメッセージ

イベント冒頭、江原氏は「50年間の皆様のご愛顧に感謝申し上げます」と挨拶。カルビーが1975年にポテトチップス市場へ参入した背景には、北海道で未利用だった「ばれいしょ資源」を有効活用するという創業理念がありました。

その後、アルミ蒸着フィルムの採用(1983年)や賞味期限延長と月表示の実施(2019年)など、時代に合わせた革新を積み重ね、今では年間9.2億袋(2024年度実績※1)を生産する主力ブランドへと成長しています。

江原氏は「最高の1枚・1袋をお届けしたい」という共通の想いを「ひとりではつくれないから、ポテトチップスはこんなにおいしくなる」と表現。100年ブランドを目指す3つの「つながり」である、顧客・生産者・流通業との強化を約束しました。

※1:「カルビーポテトチップス」・「堅あげポテト」・「ピザポテト」などを含むポテトチップスカテゴリーの年間生産袋数

レア体験「社長からの直渡し」

今回の全国感謝いっぱいサンプリングでは、江原氏自ら来場者に商品を手渡し、笑顔で感謝の言葉を伝えました。東京駅のイベントスペースには、50種類の商品が並ぶ巨大なポテトチップスフォトブースを設置。多くの参加者が撮影を楽しんだといいます。

東京会場にて9月3日(水)まで開催された本イベントはその後、大阪・福岡・札幌・広島など全国各地を巡回する予定。規模の大きな全国サンプリングは、50周年の節目を消費者と直接共有する意義深い取り組みとなっています。

ファン参加型で誕生した記念フレーバー

記念施策の一環として、ファンの声から生まれた「ポテトチップス 感謝のほたてしお味」も同日発売されました。カルビーが運営する「カルビールビープログラム」を通じ、1万人以上のファンの意見を反映して開発されたこの商品は、まさに“感謝の象徴”といえる存在です。

さらに、アソート商品の刷新も発表されました。従来の「GO5PACK」に代わり、世帯人数の減少に合わせて4個入り「たべよんパック」を展開。日常に寄り添ったブランド戦略を強化したといいます。

トップの行動が示すブランドの姿勢

今回の50周年記念施策は感謝を表すことを軸に、トップの直接行動、ファン参加型の商品開発、生活スタイルに即した新商品の投入という三方向で展開されました。

社長自らがサンプリング製品を来場者へ手渡しすることで、半世紀にわたるブランドの歴史を踏まえた話題作りはもちろん、その誠実さを伝えました。周年の節目に、歩みを止めることなく“100年ブランド”を目指す姿勢を鮮明に示したといえる施策です。

その他のPR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=25
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る