岡山県新見市を「推せるまち」に! VTuber時雨ミトとコラボしたシティPR

岡山県新見市が、VTuber「時雨ミト」とのコラボレーション企画を通じて、若年層に向けた新たな地域PRに取り組んでいます。この取り組みは、関係人口(ふるさと市民)の創出を目指す「まちスパチャプロジェクト」の一環として実施されます。

2025年10月26日(日)に、新見市主催のコラボバスツアーを実施。20人の参加者に向けて、時雨ミトが新見市内の観光地を案内します。このツアーでは、ジビエ料理や紙すき体験、鍾乳洞見学などを通じて新見市の魅力を伝えるといいます。

新見市では、2024年2月と8月に続き、今回が3回目の実施。これまで茨城県鉾田市、北海道鶴居村、岐阜県垂井町、岩手県八幡平市などで展開されています。

夢すき公園の名物「親子孫水車」

また、このツアーと並行して「ふるさと応援広告企画」を実施。VTuberと地域の新たな露出機会を創出し、ユーザーが楽しめるコンテンツを通じてそれぞれの魅力を発信する「まちスパチャ」というふるさと納税の仕組みを活用したプロジェクトの一環です。

今回の取り組みでは、寄付者を対象に、岡山県新見市の夢すき公園でのVTuberポスター掲示や等身大パネルの設置などが返礼品となる予定です。

さらに、時雨ミトによるYouTube生配信を実施。ファンとのリアルタイムな交流を通じて新見市への関心喚起を図る予定です。石田實新見市長は「時雨ミトさんとのコラボを通じて、新見市が皆さんから『推せるまち』となれるよう魅力をお伝えしたい」とコメントしています。

このコラボレーションは、従来の観光戦略とは異なるアプローチを採用しています。VTuberファンという特定のコミュニティーに焦点を当て、エンターテインメント性を重視した体験型コンテンツを提供。ファン文化における「推し」という概念を応用したシティープロモーションです。

単発の観光誘致ではなく、継続的な地域との関係性構築を重視したところが特徴です。交流人口から関係人口への転換を促進し、「また来たい」「応援したい」という感情を育てることで、持続可能な地域づくりを目指しています。

その他のPR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=25
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る