トヨタ自動車、ゲーム感覚で学ぶForgers開発トレーニングアプリを堤工場に導入

XRやITシステムの開発を行うスタートアップ・株式会社Forgers(以下、Forgers)は、トヨタ自動車株式会社の工場向けに工具や部品の名称をゲーム感覚で楽しく学べるアプリを開発しました。

本アプリはトヨタ自動車の堤工場で導入され、従業員の学習効率向上を実現し、今後は他の工場や利用シーンを拡大していく予定です。

“ゲーム感覚で楽しく学べる” トレーニングアプリを開発

製造業の現場では、いかに効率的かつ定着度の高い人材教育を実現するかが長年の課題でした。トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ自動車)においても、OJT中心の教育体制において知識習得のばらつきや時間的制約が課題となっており、より効果的な学習手段が求められていました。

こうした課題に対し、XRやITシステムの開発を手掛けるスタートアップ企業Forgersとの協業によって、現場教育のDXを加速させています。

Forgersが開発したのは、工具や部品の名称をゲーム感覚で楽しく学べるトレーニングアプリ。現在このアプリはトヨタ自動車の堤工場で導入されており、従業員の学習効率の向上に貢献しています。今後は他の工場やさらなる利用シーンへの展開も予定しているとのこと。

本アプリではポップで親しみやすいUIを採用し、正解時の効果音やフィードバックなどを通じて、楽しく直感的に学習を進められるよう設計されています。

また、工具や部品の名称をタイピング入力する形式を採用しており、単なる選択問題では得られにくい記憶の定着を促進。さらにスコアによるランキング機能を搭載することで、従業員間の競争心を刺激し、継続的な学習の動機づけにもつなげています。

教材作成と進捗管理の効率化にも貢献

本アプリは現場での学習を支援するだけでなく、教育を管理・運営する担当者にとっても利便性の高いツールです。

たとえば、従業員自身が問題を自由に作成・編集できる機能を備えており、各現場に即した柔軟な教材づくりができます。画像をアップロードして問題を作ることもでき、視覚的にも分かりやすい教材をスピーディーに作成可能です。

また、学習結果をCSVで出力できる機能も実装されており、従業員番号・回答内容・正誤・回答までの時間などを記録・可視化できるのも魅力のひとつ。これにより、学習の進捗や定着状況を定量的に評価でき、教育効果の最大化につなげられるでしょう。

現場からの高い評価と期待

トヨタ自動車 元町工場 組立製造技術部 組立企画室 DX統括グループの越村泰介氏は、次のようにコメントしています。

「今回、製造現場の教育課題をデジタルで解決する取り組みで、Forgersの皆様にご協力いただきました。アプリを使ったメンバーからは、1人でも能動的に学べる点や、問題を自分たちで作成できる点が好評です。単なる仕様通りの開発ではなく、我々のニーズに応じて細部まで丁寧に作り込んで頂いたことに感謝しています。」

このように現場の声へ耳を傾けながら柔軟に開発を進めた点も、今回のプロジェクトを成功へ導く要素となっていそうです。

Forgersにとってのブランディング効果

トヨタ自動車という世界的な製造業企業との協業は、Forgersにとっても大きなブランディング効果をもたらしているでしょう。

Forgersはこれまでにも、家具・小売・製造・通信など幅広い業界に向けて、VR/ARアプリケーションの受託開発や自社SaaSの提供を行ってきました。NTTコノキューとの技術伝承用XRアプリの共同開発や、ニトリ、ダイキン工業、アイシンなど名だたる企業との取引実績があります。

今回のトレーニングアプリの開発・導入は、「製造現場の教育DXを支援する企業」としての認知をさらに高めるものとなっており、今後の営業活動や新たな業界展開においても大きな追い風となるはずです。

今後の展開と期待される効果

Forgersでは今回の取り組みを皮切りに、製造業のDX化を推進する学習・教育ゲームアプリなどの開発に取り組みつつ、製造業界のみならず、インフラ業や建設業など幅広い業界に向けた展開を検討しているとのこと。

「製造業向けの学習・教育をより楽しく、効率的にすること」を目指しているForgersの取り組みは、教育の在り方そのものをアップデートする可能性を秘めています。

教育のデジタル化を検討されている企業や現場教育の効率化に課題を感じている方は、Forgersのような新しいテクノロジー企業の知見を取り入れてみることが、有効な一歩となるかもしれません。

その他のブランディング事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=27
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る