\ Pick of the week /先週の話題事例ピックアップ<9/8-9/14>

PR EDGEにおいて、先週たくさん読まれたPR事例・クリエイティブ事例をピックアップしてご紹介する「Pick of the week」。

今回は、ジップロック、福井県あわら市、ASICS、はてなバーガーカフェ、極旬ぶどうポップアップストアの事例紹介記事をまとめてお届けします。

1. ジップロックのこんな使い方、あり!? 20種類の“界隈”で調査する参加型キャンペーン

旭化成ホームプロダクツは2025年9月3日(水)から「ジップロック® ありなし国民大調査」を開始。食品保存でおなじみのジップロックですが、推し活グッズやガチャ収納など、使い方は広がりを見せています。今回のキャンペーンでは、そうした新しい活用法を「あり? なし?」で問いかけ、全国の声を集めます。

特設サイトでは、提示された「推し活」「ガチャ」「子育て」など20種類の使い方に「あり/なし」で投票できます。9月21日(日)まで投票を受け付け、結果は10月6日(月)に公開する予定です。

投票に参加してSNSでシェアした人の中から抽選で、オリジナルグッズやAmazonギフトカードをプレゼント。日常にあるさまざまな“界隈”を切り口に、生活者の声からジップロックの可能性を広げていくことが期待されます。

詳細はこちら

2. 暮らす人、訪れる人の双方にメリットを あわら温泉街で社会実験「よるもうで」スタート

福井県あわら市は、観光と地域の暮らしを融合させる取り組みとして「あわら湯のまち みらいプロジェクト」を始動。その第1弾として、社会実験「よるもうで」を2025年9月6日(土)から11月9日(日)まで開催します。観光客に夜の楽しみ方を提案すると同時に、住民にとっても温泉街を日常使いできる場にすることを目指している施策です。

地方の温泉地は夜の過ごし方が限られ、観光客は宿で過ごす以外の選択肢が少ないことが課題でした。あわら市はこれを踏まえ、夜間景観の強化と回遊性向上に取り組みます。

「よるもうで」では、アメリカフウ並木や三薬師堂をライトアップし、幻想的な風景を演出。広場や通りにはベンチを設置し、気軽に立ち寄れる環境を整えています。観光客はもちろん、住民も日常的に楽しめる仕掛けです。

詳細はこちら

3. 世界陸上をもっと身近に、もっと楽しく! ASICSが2つの体験型イベントを期間限定開催

アシックスジャパン株式会社は、2025年9月13日(土)から開幕する東京2025世界陸上競技選手権大会の期間中、体験型イベント「ASICS MOVE STREET」と「ASICS METASPEED EXPERIENCE」を開催します。

両イベントは参加費無料で、誰でも参加可能。アスリートの魅力を発信するとともに、身体を動かす楽しさを身近に感じてもらい、心身ともにより健康で充実した日常生活につなげてもらうことを目的としています。

詳細はこちら

4. 組み合わせは27万通り以上! オリジナルハンバーガーを作れる食体験「はてなバーガー」

任天堂株式会社が2024年10月2日(水)に開業した京都府宇治市の「ニンテンドーミュージアム」。その中にあるカフェ「はてなバーガー」は、店舗空間の端々に任天堂宇治小倉工場からの歴史をつなぎ、任天堂の歴史やものづくりの考え方に着想を得てスマイルズが生み出した、一風変わったハンバーガーショップ。ミュージアム内の展示とあわせて、カフェでも「娯楽」にふれてほしいという思いが込められています。

オリジナルのハンバーガーを自由に作ることができるため、任天堂の「スーパーマリオ」シリーズに登場する「はてなブロック」(叩くまで何が出てくるかわからないブロック)になぞらえて名付けられました。

はてなバーガーでは、1人ひとりの遊び心があふれるオリジナルハンバーガーを作ることができます。バンズ3種類、メイン5種類はダブルサイズを含めると10種類、そしてトッピング11種類は3つ選択可能となっていて、ソース7種類から選択できることから、その組み合わせは27万通り以上。

トッピングには、京都ならではの食材となる、九条ねぎや万願寺とうがらし、しば漬けなども選ぶことができます。ハンバーガーの素材をそれぞれ組み合わせていくプロセスは、まるでゲームのキャラクターメイキングのようです。

詳細はこちら

5. 渋谷の中心でぶどう狩り? 新しい農業のかたちを発信するポップアップ

2025年9月12日(金)から23日(火・祝)まで、渋谷・MIYASHITA PARKに「極旬ぶどう」のポップアップストアが登場します。運営は三井不動産グループの事業提案制度「MAG!C」から生まれた株式会社GREENCOLLAR。季節が真逆の北半球(日本)と南半球(ニュージーランド)の2拠点で日本品種のぶどうを通年栽培する企業が、渋谷に“ぶどう狩り”体験を持ち込み、都市生活者に自然とのつながりを提案します。

ポップアップでは、拠点の山梨とニュージーランドから厳選したクラフトフードも販売。ワイン・チーズ・チョコレート・マヌカハニーなど両地域の食文化を紹介します。

また、MIYASHITA PARK内のCAFÉ KITSUNÉやMIYASHITA CAFEでも、極旬ぶどうを使った限定スイーツを提供。施設全体を巻き込み、回遊性を高める仕組みになっています。

詳細はこちら

先週は、食品保存以外のジップロックの使い方を大調査するという旭化成ホームプロダクツのキャンペーン施策に注目が集まりました。身近なアイテムでもあり、まだ自分の知らない活用方法を知ることができるワクワク感が多くの人の関心を集めたのでしょう。

また、海外や地方に加え、世界陸上という大きな大会にあわせたものまで、さまざまなイベント施策に関しても多く読まれていたようです。9月に入っても厳しい暑さが残る今年ですが、着々と秋の訪れを感じさせる施策へとシーズンの移り変わりを感じられます。

その他のPick of the weekについてはこちら
https://predge.jp/search/post?othres=30
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る