電車のようにスムーズな乗り換えをーー名刺管理ツールSKYPCEが通勤車両をジャック

Sky株式会社は2025年7月18日(金)から、営業名刺管理サービス「SKYPCE(スカイピース)」の認知拡大を目的に、JR山手線とJR大阪環状線の車内広告をジャックするプロモーションを開始しました。

1編成限定で車両全体を活用し「名刺管理サービスの乗り換えトレインジャック」と題した展開を行っています。

サービスの乗り換えを“電車の乗り換え”にたとえる

車内に掲示されたポスターでは、俳優・吉田鋼太郎さんが登場して「知ってました? この電車と同じように、名刺管理サービスが乗り換えられることを。」と呼びかけます。同時に、実態調査をもとにしたというさまざまなメッセージを発信しています。

アナログでの名刺・顧客管理をする企業や、ほかの名刺管理サービスを利用している企業が、SKYPCEに思わず“乗り換え”たくなるような工夫を随所にちりばめたビジュアル展開が特徴です。

そのため、日常業務の一環である名刺管理の方法が変わることへの心理的ハードルを下げるような訴求が多く見受けられます。

通勤中の気づきにつなげる電車内ならではの設計

掲出コピーには「足で稼ぐを数字で評価してほしい」「まず操作しやすい画面を選ぼう。話はそれからだ」など、営業現場の実感や課題に寄り添った言葉が並びます。

セールスパーソンの目線を奪うだけでなく、JRの電光掲示板や駅名標を模したポスターデザインを導入したことで、自然と車内にいるさまざまな人びとの視線を誘導します。

さらに、トレインチャンネルで吉田さんが出演した同サービスの歴代CMを放映することで、映像でもブランドの世界観を余すことなく伝えます。

掲出期間はJR山手線が2025年7月18日(金)から8月2日(土)まで、JR大阪環状線が7月18日(金)から8月14日(木)頃までの予定となっており、各路線とも1編成限定での展開です。

日常の延長線で変化のきっかけをつくる施策

“電車の乗り換え”という日常的な行動にたとえて訴求する今回の施策は、名刺管理サービスの利用を前向きかつ自然な選択として捉え直すきっかけをもたらそうという意欲を感じます。

電車という生活インフラを媒体とすることで、通勤時間という何気ない時間に、必要な情報を無理なく届けるアイデアが秀逸。共感と納得を重視した構成で自社サービスの利点を伝えます。

その他の広告事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=24
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る