選手をキャラクター化!ファン参加型「キャラ化計画」で選手の新たな魅力を発掘

株式会社モンテディオ山形は、選手を個性的なキャラクターとしてブランディングする新企画「モンテディオ山形 キャラ化計画」を開始しました。本取り組みはファンやサポーターと共に選手の新たな魅力を引き出し、スポーツの楽しみ方を広げていくことが目的の施策です。

キャラクター文化を取り入れた新しい視点のブランディング

本プロジェクトは、近年アニメやゲームのキャラクターが多くの人々に親しまれている状況を踏まえ、選手を“個性的なキャラクター”として再構築し、ブランディングに活用しようというユニークな取り組み。

従来のプレースタイルやポジションといった枠にとどまらず、性格や人間性に焦点を当ててキャラクター設定を行い、それをグッズ展開やスタジアムイベントなどに活かしていく予定です。

本施策によって選手をただの「競技者」ではなく、一人ひとりに物語性や親しみやすさを持たせることで、ファンとの心理的距離を縮められそうです。

第1弾は性格タイプによるキャラ分類とファン投票

キャラ化計画の第1弾として、モンテディオ山形は選手たちを7つの性格タイプに分類し、ファン・サポーターの方々に向けた投票を実施しました。

性格タイプには「かっこよくみんなの憧れとなるヒーロータイプ」「かわいらしさが際立つプリティタイプ」「元気で食いしん坊なエナジータイプ」「ストイックで真剣なハングリータイプ」「チームの支えとなるボスタイプ」「やんちゃで魅力的なワイルドタイプ」「独自のリズムを持つマイペースタイプ」があります。

投票期間は2025年4月4日(金)から2025年4月6日(日)までで、ファンは選手の日頃のプレーやインタビュー、SNSなどで感じ取った印象をもとに、最も近いと思う性格タイプを選んで投票。複数の選手に投票できる仕組みも取り入れられ、より幅広い視点での参加が可能でした。

このようにしてファンの視点を取り入れることで、クラブは選手の新たな一面を引き出し、チーム全体の魅力を再発見するきっかけを作っていることが伺えます。

今後の展開

第2弾としては性格タイプの分類をもとにした選手選抜投票が予定されており、今後はその結果をもとにキャラクター展開をさらに進化させていく方針とのこと。今後の詳細は、モンテディオ山形の公式ホームページやSNSで随時発信される予定です。

このようにファンが参加する形でブランディングを進めていくことによって、クラブのブランド価値を中長期的に高めていけそう。従来の一方向的な発信ではなく、ファンとの双方向のコミュニケーションを前提とすることで、チームとファンの絆が強化されるとともに地域外のファンや新たな層へのアプローチにもつながるはずです。

スポーツの楽しみ方を広げる“共創”型のアプローチ

モンテディオ山形のキャラ化計画は、選手の個性にフォーカスした単なる話題づくりにとどまらない施策。ファンが能動的にクラブのブランディングに関わるという点で、スポーツチームにおける新しい価値創出のモデルとなる可能性を秘めています。プレーヤーの内面的な魅力や人間らしさをキャラクターとして可視化することで、ファンはより深く選手に共感し、応援する喜びを実感できるでしょう。

スポーツの世界にキャラクターという視点を取り入れることは、従来の応援スタイルに新たな物語性を加えることでもあり、応援する側の楽しみ方の幅を広げるもの。ファンと共に作り上げていくキャラクター像はグッズ展開やイベント演出を通じて、クラブの新たなブランドアイデンティティの核となっていくことが予想されます。

このような“共創型”のブランディング施策は、地域密着と全国発信の両立を求められるJリーグクラブにとって参考になる好例。モンテディオ山形が描く新しいクラブのかたちは、スポーツの未来に向けた一つの示唆を与えてくれる施策でした。

その他のブランディング事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=27
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る