子育てに優しい「東山公園駅」へ、柔らかく立体的な案内表示設置する産学協同プロジェクト
株式会社オープンハウス名古屋支社は、名古屋学芸大学産官学協同研究センターとブラザー販売株式会社との協同プロジェクト「地域の子育て世代に優しい案内表示制作プロジェクト」により、名古屋市営地下鉄東山公園駅構内にエレベーターの案内表示を新たに設置しました。
子育て世代が住みやすい名古屋市にしたいという株式会社オープンハウスグループの想いと、名古屋学芸大学でデザインや保育を学ぶ学生ならではの考えを、産学協同プロジェクトを通して具現化することを目指した今回の施策。2023年9月に寄贈したmamaro™のラッピングデザインに続き、同大学のメディア造形学部とヒューマンケア学部の特別編成チームに依頼して実現されました。
学生による駅員の方々へのアンケート結果から、平日も多くの家族連れが利用する東山公園駅は、エレベーターの場所を聞かれることが多いことがわかったといいます。そこで、初めて駅を利用する子育て世代が楽しみながら、よりわかりやすくスムーズに移動してほしいと、今回のプロジェクトがスタートしました。
利用者が多い時間帯、人混みに紛れても見やすい位置に掲示。デザインは、子どもにも興味をもってもらえるよう、分かりやすい動物のデザインが採用されています。
素材は一般的なポスターで使われる紙素材ではなく、柔らかいポリエチレンフォームを採用しあたたかみを表現。素材の選定や、裁断に使用するカッティングマシンの提供はブラザー販売の協力によるもので、学生が自分たちの手作りで案内表示を作成しています。
具体的には、エレベーターの方向を指し示すフラッグ型の案内表示やエレベーターの方向を指し示す柱の案内表示のほか、天井付近の側面と柱を活用した案内表示など工夫が凝らされた仕上がりです。
地域の子育て世代に優しい案内表示制作プロジェクトは、2025年3月15日(土)から2025年5月6日(火・祝)までの期間、名古屋市営地下鉄東山公園駅構内で実施されています。
親子で楽しみながら目的のエレベーターまで導いてくれる、柔らかい素材の立体案内表示。さまざまな公共交通機関、商業施設でも取り入れやすい、子育て世代に訴求するアイデア施策となっています。
その他のCSR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=28
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

0