益子町の魅力を知ってもらうために!インフルエンサーコラボで新観光モデルコースを作成
栃木県益子町で地域の経済活性化に取り組む一般社団法人 ましこラボは、Instagramのフォロワー数5万人越えのインフルエンサーとコラボレーションし、新たな観光モデルコースを作成しました。
同企画は、栃木県益子町で開催される「益子陶器市(2024年は約16万8,000人が来訪)」に訪れる観光客からの「陶器市以外にどんな観光資源があるか分からない」という声をきっかけに誕生。モデルコースは「日帰りコース」「一泊二日コース」「陶器市コース」の3つが紹介されており、「益子散歩ガイド」として公式サイトで公開されています。
各コースにつき1人のインフルエンサーがプロデュースしており、それぞれの目線で選ばれたおすすめスポットが紹介されているとのことです。
1つ目の「日帰りコース」は、自分が大切にしている“好き”を発信しているsumire さんが担当。短い時間でも効率よく益子町の魅力を楽しみたい人向けとなっており、アンティーク好きや、落ち着いた雰囲気を楽しみたい方にぴったりのプランとなっています。
二つ目の「一泊二日コース」は、毎月全国各地へ旅行をしながら年間200軒以上食べ歩く一児の母、ナツリ さん がプロデュース。町小町でゆっくりと過ごしながらアンティーク雑貨や洗練されたグルメを存分に楽しみたい方におすすめのプランとなっているそうです。
3つ目の「陶器市コース」を担当したのは、器やカトラリー、季節の花とともに日々の暮らしを発信しているtomomi さん。広大な益子の陶器市を効率よく回りながら、益子町の食やアンティーク、陶器に触れるスポットを巡ることで、陶器市をより深く楽しめるコースとなっています。
インフルエンサーがプロデュースしたモデルコースを発信する今回の施策。各インフルエンサーが持つコンセプトと益子町との親和性が高いからこそ、ターゲット層に益子町の魅力を上手に伝えられるのではないでしょうか。また、モデルコースとして各ポイントを紹介すると自身の行動に取り入れやすくなるため、行動喚起にも繋がる施策といえそうです。
その他のPR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=25
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

1