【新刊情報】他者との共生を描いた絵本『カピバラがやってきた』発売! プレスリリース

ニワトリたちは、のんびりとくらしていました
ある日、カピバラがやってくるまでは

カピバラのとぼけた表情がかわいいこの絵本は、これまでにスペイン語、カタロニア語、英語、フランス語、オランダ語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、ギリシャ語、トルコ語、中国語簡体字、韓国語で刊行され、日本語版が14番目の言語となります。

なぜここまで多くの国、言語で出版されているのでしょうか。もしかしたら「よそ者を受け入れる」という、普遍的なテーマを描いているからかもしれません。
難民や移民の受け入れが大きな問題になっているヨーロッパを中心に刊行されていることからも、この絵本の描く「共生」というテーマが、各地で切実だということが推し量れます。
翻って、日本は難民の認定率が少ない国と言われています。それでも、コンビニや飲食店、介護施設や農家など、多くの場所で外国人の方が働き、日本で暮らしています。しかし、社会の一員として認めあい、意思の疎通をはかることが、果たしてできているでしょうか。

「カピバラがやってきた」は、文字の量が少ないからこそ、読者が読み取る部分が大きい絵本です。カピバラとニワトリに何が起こっているのか想像する。話の結末のつづきに思いを巡らせる。そのように絵やお話を楽しみながら、身近なさまざまな問題を考えるきっかけにもなるような「余白」の多い絵本です。どうぞお楽しみください。
 

  • 内容紹介

こざっぱりした鳥小屋でくらしていたニワトリたち。
食べものはたっぷり、のんびりした毎日。
そこへ、とつぜんカピバラがやってきました。

毛ぶかくて、びしょぬれで、ずうたいの大きいカピバラたち。
「こまります!かえってください」とニワトリたち。
でも、カピバラたちは、うちへ帰れない事情があったのです。

狩猟の季節になり、カピバラたちはハンターに狙われていました。
カピバラとニワトリ、これからどうなるのでしょう?

●PR動画
 

 

  • 書籍情報

・書名:カピバラがやってきた
・さく:アルフレド・ソデルギット
・やく:あみのまきこ
・出版社:株式会社岩崎書店
・ISBN:978-4-265-85198-0
・体裁:A4変型判
・定価:1650円(本体1500円+税)
・発売日:2022年8月17日
※商品の店着状況により店舗ごとに発売開始日が異なります。
・販売場所:全国書店、ネット書店、他

Amazonhttps:https://www.amazon.co.jp/dp/4265851983/
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/17200685/
紀伊國屋書店:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784265851980

●岩崎書店商品ページ:https://www.iwasakishoten.co.jp/book/b608524.html
 

  • 作者紹介

◆さく:アルフレド・ソデルギット
1973年ウルグアイのロチャに生まれる。ウルグアイ共和国大学で美術を、ウルグアイ映画学校でアートディレクションを学ぶ。監督として手がけたアニメーション映画「アニーナ」は世界20か国で上映された。イラストレーターとして数多くの児童文学作品に携わる。ブラチスラバ世界絵本原画展入選、ボローニャ国際絵本原画展入選。本作は世界8か国以上に翻訳され、ニューヨーク公共図書館子どもの本2020年ベストブック選出など、数々の賞を受賞。

◆やく:あみのまきこ
スペインとの出会いは幼い頃の愛読書『はなのすきなうし』。上智大学、東京外国語大学大学院でスペイン語を学び、現在は語学教師をしながら、スペインやラテンアメリカの児童書・昔話の紹介につとめている。

配信元: PR TIMES
企業プレスリリース詳細へ »

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る