ポータブル型ガス検知用カメラ「EyeCGas」シリーズの販売開始 プレスリリース

EyeCGas 2.0‐炭化水素、二酸化炭素の検知可能EyeCGas 2.0‐炭化水素、二酸化炭素の検知可能

(製品ページ:https://www.irsystem.com/product/eye/

【製鉄、石油、発電プラントへの活用】

 「EyeCGas」シリーズは、製鉄や石油、発電プラントにて使用、製造されているガスの中でも、温室効果や可燃性、有毒性をもったガスの検知を目的としています。ガスの検知は固定設置型のセンサーやポータブル式のガス検知器を用いて行われてきましたが、それらの方法ではセンサーや検知器にガスが接触しないと検知出来ないため、 作業員が危険なガスが発生しているエリアに立ち入らざるを得なかったり、漏洩箇所の特定に時間がかかったりといった課題がありました。
 しかし、ガスをカメラで可視化することでガスを遠隔から検知し危険なガスを事前に察知でき、また、ガスの漏洩箇所を容易に発見することが可能となりました。

可視映像とEyeCGas映像の比較可視映像とEyeCGas映像の比較

  【専用ソフトで漏洩ガスの定量化】

 ガス検知用カメラ「EyeCGas」で撮影した映像を基に、専用ソフトウェア「EyeCSite」で漏洩ガスの流量や濃度を計測することが可能です。漏洩ガスを定量化することは、危険度や設備修復の目安の把握において有力な助けになります。

EyeCSite画面EyeCSite画面

【メンテナンス・レジリエンスTOKYOにて実機の展示】

 2022年7月20~22日より東京ビッグサイト東展示等にて開催される、メンテナンス・レジリエンスTOKYO2020内のプラントメンテナンスショーにて実機を展示し、実際に動作する様子を公開予定です。
 

【製品概要】

名称 Opgal Optronic Industries社製「EyeCGas」シリーズ
検知可能ガス EyeCGas2.0:メタン、プロパン、ブタンなどの炭化水素系、二酸化炭素(要フィルター交換)など
  EyeCGas CO:一酸化炭素など
  EyeCGas MINI:アンモニア、六フッ化硫黄など
寸法 EyeCGas 2.0、EyeCGas CO:幅130×奥行230×高さ110mm
  EyeCGas MINI:お問い合わせください
重量 EyeCGas 2.0:2,600g
  EyeCGas CO:2,300g
  EyeCGas MINI:お問い合わせください

【会社概要】

商号 株式会社アイ・アール・システム
代表者 代表取締役 藤井葉子
所在地 〒206-0041 東京都多摩市愛宕4-6-20
設立 1993年5月25日
事業内容 赤外線を主とする光学機器・測定器および部品の輸入販売 光学機器の設計開発 光学機器を用いた測定サービスおよび機器レンタル
資本金 1,000万円
URL https://www.irsystem.com/

 

 

配信元: PR TIMES
企業プレスリリース詳細へ »

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る