その声を“瞳”が語るーー聴覚障がい者の可能性を発信する交通広告

聴覚障がい児・聴覚障がい者とその家族に向けた情報プラットフォームを運営する一般社団法人Bridge Heartは、2025年9月1日(月)から30日(火)の期間、大阪メトロ6路線(谷町線・御堂筋線・中央線・四つ橋線・千日前線・堺筋線)にて電車内広告を掲出します。

今回の車内広告のテーマは、「観る力」。この広告を掲出したBridge Heartによると、聴覚障がい者が持つという力を指すそうです。これは、相手の口の動きや表情のわずかな変化、場の空気感といった非言語情報を敏感に感じ取ることで、心の奥にある想いまでも深く読み取り、心を通わせる力だといいます。

同法人の代表理事であり、聴覚障がいの当事者でもある池田優里さんは、多くの仲間と話すなかで気づいたというこの力を聴覚障がい者の「強み」だとするメッセージを発信。障がいによって「できないこと」ではなく「できること」に焦点を当てる取り組みです。

広告ビジュアルには、正面をじっと見つめる瞳がデザインされています。この瞳で、テーマを象徴的に表現しました。そして、当事者の言葉である「観る力が、自分の強みだ。」というキャッチコピーが力強く添えられました。この広告は「聞こえなくても、聞こえにくくても、心はつながる。」というメッセージを伝えます。

広告から興味を持った人が、さらに深く同法人の活動を知ることができるよう、広告テーマと連動する特設ページを公開。特設ページでは、「観る力」に関連したエピソードが掲載されるとともに、団体の活動についても詳しく紹介されています。メディアを越えた施策を展開することで、タッチポイントを増やし、理解の向上や自分ごと化をうながすよう工夫されています。

「できること」に焦点を当てるというアイデアを印象的な広告メッセージに落とし込んでいる本施策。同団体の認知拡大と今後の取組活性化に繋げようという交通広告です。

その他のPR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=25
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る