日産が親子の安心ドライブプロジェクトを発足 親子が安心してクルマを楽しめる社会へ

日産自動車株式会社は、子育て世代向けに子どもの車内置き去り事故の防止や、子どもとのドライブ時の悩みに関する解決法などを発信する「親子の安心ドライブプロジェクト」を、2025年8月8日(金)より開始しました。

同社はこれまでも、車中での事故やトラブル防止に向けた啓発活動を実施してきました。2024年1月には運転中の子守り支援ロボット「INTELLIGENT PUPPET イルヨ」のコンセプトモデルを発表。同年9月には子どもの車内置き去り事故の防止に向け、新機能を搭載した「マダイルヨ」を公開するなど、子育て世代に寄り添った取り組みを進めてきたといいます。

今回、親子がより安心してドライブを楽しめる社会の実現を目指し、「親子の安心ドライブプロジェクト」をスタート。オートバックスセブン社の協力のもと、全国の家族100組を対象に「マダイルヨ」を実際に使用したモニターテストを実施しました。利用者の意識向上に加え、専用アプリを通じて集まるデータを基に、子どもの車内置き去りに関する実態調査も行います。

さらに、日産公式Instagramと特設サイトでは、「親子の安心ドライブガイド」を公開。「子どもや赤ちゃんはチャイルドシートでぐずっちゃう」といったドライブでの“あるある”に対して、日産車の搭載機能や実用的な工夫・アイデアを、「イルヨ」のイラストを交えて紹介します。

また、プロジェクトアドバイザーとして育児インフルエンサー・木下ゆーきさんを起用。「#ふり返ればマダイルヨ」という行動習慣を広めるSNS発信や、木下さんとのドライブ動画への出演家族募集キャンペーンなど、親しみやすい啓発活動を展開します。

子どもの車内置き去り事故という社会課題に対し、テクノロジーとコミュニケーションの両面からアプローチした事例。安全啓発の硬いテーマを、インフルエンサーとの協働やユーモラスなキャラクター活用でやわらかく届けています。

モニターテストを通じて、実際の家庭に入り込み、リアルなデータを調査していく姿勢も評価できます。親子が安心して移動できる社会づくりを、生活者目線で推進するPR施策です。

その他のPR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=25
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る