全国に100種類以上もあるご当地ラーメンの頂点を決めるイベント『日本ご当地ラーメン総選挙』を初開催決定!日本最大級の2大ラーメンイベントが奇跡のコラボを行い実現します! プレスリリース

■開催概要
・タイトル : 東京ラーメンショー×大つけ麺博コラボ企画『日本ご当地ラーメン総選挙』
・フリガナ : ニッポンゴトウチラーメンソウセンキョ
・略 称 : GR1
・開催期間 : 2023年10月5日(木)~10月9日(月・祝)
・開催時間 : 11:00~21:00
・料 金 : 入場無料 1杯1,000円
・会 場 : 新宿・歌舞伎町 大久保公園特設会場
・公式ホームページ :https://www.ramenshow.jp/gr
・記者発表動画(YouTube):https://www.youtube.com/watch?v=RMX3lSQqFDU
■ご当地ラーメンとは?
日本全国のその土地独自の特色があるラーメンのこと。
文化や歴史、社会的背景、町おこしなど複合的な事象によって生まれてきました。
多くは地元の味、郷土食(ソウルフード、ローカルフード)として親しまれており、その種類は100種類をゆうに超えると言われています。
今回、(一社)日本ラーメン協会では7つの定義を設け、独自の調査により「ご当地ラーメン一覧」を作成。
未発掘のものや今後作られていくご当地ラーメンも想定されるため、随時更新していく予定です。
-
<ご当地ラーメン7つの定義>(日本ラーメン協会/2023年5月現在)
※以下のいずれかの条件にあてはまるご当地ラーメンを一覧に掲載
-
その土地で広まった実績がある
-
特徴、特色、定義などがある
-
発祥から20年以上の歴史を持っている
-
知名度がある(他県や都内に支店を出店、百貨店催事出店歴など)
-
その土地の「食文化」や「社会背景」がある
-
応援団体が存在する
-
行政など公的機関が主体となり、そのメニュー名が設定されている
-
■「日本ご当地ラーメン総選挙」見どころ
【お店ではなく"ご当地ラーメン"の戦い】
今回のイベントは、お店の名前ではなく「ご当地ラーメンの名前」でのバトル!
店舗単位、ご当地ラーメンの組合(グループ)単位でもエントリーは可能となりますが…
決勝に進んだ場合は、"ご当地ラーメンを背負う代表戦"となります!
自らの地元を背負い戦うことから、絶対に負けられない!真剣勝負が繰り広げられます!
【予選はWebで開催】
予選は下記の7ブロックでエントリーを募り、Web投票により、東京で開催される本戦に進む10のご当地ラーメンを決定!(予選通過の10店舗の内訳はカッコ内参照)
1.北海道ブロック(⇒予選通過1店舗)
2.東北ブロック(⇒予選通過2店舗)
3.関東ブロック(⇒予選通過2店舗)
4.中部ブロック(⇒予選通過2店舗)
5.関西ブロック(⇒予選通過1店舗)
6.中国・四国ブロック(⇒予選通過1店舗)
7.九州・沖縄ブロック(⇒予選通過1店舗)
【多種多様なご当地ラーメンと出会えるWeb予選】
Web予選は全てのブロックから「食べたいと思うご当地ラーメン」を1つずつ合計7つを選んで投票。
全国に広がる多種多様な100種類以上のご当地ラーメンに触れることとなり、ラーメンへの興味が倍増!
旅行のきっかけになるなど地方創生、地域活性にも繋がります。
【激しい予選を通過したファイナリスト10店舗は超ハイレベル】
激しい予選を通過し、ご当地ラーメンを背負い本戦が行われる東京へ上京してくる…そんなお店達は一切、手を抜くことが出来ない本気の体制で挑んできます。
ここで起きることは…本当に美味しいご当地ラーメンを10種類食べることが出来る!ということです!
予選で敗退した地域の仲間の想いも背負い大都会東京で本戦に挑みます!
【来場者の1票が日本一を決める!参加型の食フェス!】
お客様は1杯を手にした瞬間から審査員です!
自らの手でご当地ラーメンの日本一を選ぶ戦いに参加が出来るのです!
自分が推したあの味は…日本一になることが出来るのか?
【日本一になる為には…売上げだけではダメ!】
「ご当地ラーメン日本一」になる為には、売上げ杯数だけではなれません!
提供杯数を高める工夫などで勝敗が決まることが無いように複合的な独自の採点方法で日本一を決めていきます。
その決定方法は…
-
『コイン投票』
ラーメン1杯につき1枚の投票コインでリアル投票。投票所には該当無しの箱も用意。
-
『協会チェック』
(一社)日本ラーメン協会の理事による店舗内の衛生管理度チェック。数十項目を数値化し得点化。
-
『SNS拡散数』
公式Twitter(現在準備中)から発信された各店の紹介Tweetの閲覧数をボーナスポイントとして加算!
味だけではなく、提供する衛生管理、話題性と現在のラーメンに必要な要素で高得点を獲得したご当地ラーメンこそが…真の「ご当地ラーメン日本一」なのです!
【東京ラーメンショーと大つけ麺博が奇跡のタッグ!】
これまで事ある毎に比べられ、ラーメンファンの話題となってきた国内最大級の2大ラーメンイベント。
同じ東京で、同じ時期に開催する事から「犬猿の仲」とまで言われてきました…。
しかし!今回は「ラーメン界を盛り上げたい」という共通の思いにより奇跡のタッグが実現!
ラーメンファンの間では話題になること間違い無しです!
-
「東京ラーメンショー(TOKYO RAMEN SHOW)」とは?
2009年から2019年まで東京 駒沢公園で開催された、(一社)日本ラーメン協会が主催する日本最大級のラーメンイベント。過去には最大で50万人(12日間)の来場者数を記録した。
今回はコロナ禍を経て4年ぶりの開催となる。
東京ラーメンショー過去の開催の様子
東京ラーメンショー過去の開催の様子 -
「大つけ麺博」とは?
2009年に都内で初開催され、これまで総計200万食以上を販売した日本最大級の販売数を誇る、つけ麺・ラーメンイベント。
昨年3年ぶりに開催した際は、101店舗が集結し世界一の出店数を記録。
今年は栃木県小山市でも開催された。
大つけ麺博過去の開催の様子
大つけ麺博過去の開催の様子
■資料:「日本ご当地ラーメンMAP」※(一社)日本ラーメン協会調べ(2023年5月現在)
日本のご当地ラーメンマップ(日本ラーメン協会調べ・2023年5月9日現在)
【1.北海道ブロック】
|
1 |
北海道 |
札幌ラーメン |
|
2 |
北海道 |
旭川ラーメン |
|
3 |
北海道 |
函館ラーメン |
|
4 |
北海道 |
釧路ラーメン |
|
5 |
北海道 |
カレーラーメン |
|
6 |
北海道 |
上川ラーメン |
|
7 |
北海道 |
中標津ミルキーラーメン |
|
8 |
北海道 |
オホーツク干貝柱ラーメン |
|
9 |
北海道 |
天ぷらラーメン |
【2.東北ブロック】
|
10 |
青森県 |
津軽中華そば |
|
11 |
青森県 |
味噌カレー牛乳ラーメン |
|
12 |
青森県 |
濃厚津軽煮干しラーメン |
|
13 |
青森県 |
しじみラーメン |
|
14 |
青森県 |
つゆやきそば |
|
15 |
青森県 |
八戸らーめん |
|
16 |
岩手県 |
宮古ラーメン |
|
17 |
岩手県 |
釜石ラーメン |
|
18 |
岩手県 |
五穀ラーメン |
|
19 |
岩手県 |
三陸磯ラーメン |
|
20 |
岩手県 |
大船渡さんまらーめん |
|
21 |
宮城県 |
からみそラーメン |
|
22 |
秋田県 |
江戸系ラーメン |
|
23 |
秋田県 |
十文字ラーメン |
|
24 |
秋田県 |
稲庭中華そば |
|
25 |
山形県 |
冷やしラーメン |
|
26 |
山形県 |
酒田ラーメン |
|
27 |
山形県 |
鶴岡節系ラーメン |
|
28 |
山形県 |
とりもつラーメン |
|
29 |
山形県 |
鳥中華 |
|
30 |
山形県 |
からみそラーメン |
|
31 |
山形県 |
馬肉チャーシューラーメン |
|
32 |
山形県 |
米沢ラーメン |
|
33 |
福島県 |
喜多方ラーメン |
|
34 |
福島県 |
白河ラーメン |
|
35 |
福島県 |
会津ラーメン |
|
36 |
福島県 |
福島鶏白湯 |
|
37 |
福島県 |
奥州郡山とんこつラーメン |
|
38 |
福島県 |
郡山ブラックラーメン |
| 39 | 福島県 | 会津野沢宿味噌ラーメン |
【3.関東ブロック】
|
40 |
茨城県 |
スタミナラーメン |
|
41 |
茨城県 |
水戸藩らーめん |
|
42 |
茨城県 |
下館ラーメン |
|
43 |
茨城県 |
豆腐味噌ラーメン |
|
44 |
栃木県 |
佐野ラーメン |
|
45 |
栃木県 |
夕顔ラーメン |
|
46 |
栃木県 |
スープ入り焼きそば |
|
47 |
群馬県 |
藤岡ラーメン |
|
48 |
群馬県 |
東毛手延べラーメン |
|
49 |
埼玉県 |
スタミナラーメン |
|
50 |
埼玉県 |
豆腐ラーメン |
|
51 |
埼玉県 |
酒粕味噌ラーメン |
|
52 |
埼玉県 |
茶ラーメン |
|
53 |
千葉県 |
竹岡式ラーメン |
|
54 |
千葉県 |
勝浦タンタンメン |
|
55 |
千葉県 |
アリランラーメン |
|
56 |
千葉県 |
船橋ソースラーメン |
|
57 |
千葉県 |
もばらーめん |
|
58 |
千葉県 |
ホワイトガウラーメン |
|
59 |
千葉県 |
小見川カレー焼きそば |
|
60 |
東京都 |
東京ラーメン |
|
61 |
東京都 |
荻窪ラーメン |
|
62 |
東京都 |
油そば |
|
63 |
東京都 |
つけ麺 |
|
64 |
東京都 |
八王子ラーメン |
|
65 |
神奈川 |
家系ラーメン |
|
66 |
神奈川 |
サンマーメン |
|
67 |
神奈川 |
ニュータンタンメン |
|
68 |
神奈川 |
平塚系タンメン |
|
69 |
神奈川 |
小田原系ラーメン |
|
70 |
神奈川 |
三崎まぐろラーメン |
|
71 |
神奈川 |
小田原タンタン麺 |
|
72 |
神奈川 |
神奈川淡麗系 |
【4.中部ブロック】
|
73 |
新潟県 |
新潟ラーメン |
|
74 |
新潟県 |
新潟濃厚味噌ラーメン |
|
75 |
新潟県 |
長岡生姜ラーメン |
|
76 |
新潟県 |
燕三条背脂ラーメン |
|
77 |
新潟県 |
三条っ子ラーメン |
|
78 |
新潟県 |
三条カレーラーメン |
|
79 |
新潟県 |
見附へそラーメン |
|
80 |
新潟県 |
上越とん汁ラーメン |
|
81 |
新潟県 |
もつラーメン |
|
82 |
新潟県 |
冷丼 |
|
83 |
富山県 |
富山ブラックラーメン |
|
84 |
富山県 |
入善ブラウンラーメン |
|
85 |
富山県 |
高岡グリーンラーメン |
|
86 |
富山県 |
おやべホワイトラーメン |
|
87 |
石川県 |
UFOラーメン |
|
88 |
福井県 |
敦賀ラーメン |
|
89 |
山梨県 |
平打ちタンメン |
|
90 |
長野県 |
安養寺ラーメン |
|
91 |
長野県 |
王様中華そば |
|
92 |
岐阜県 |
高山ラーメン |
|
93 |
岐阜県 |
神岡ラーメン |
|
94 |
静岡県 |
溶き味噌ラーメン |
|
95 |
静岡県 |
清水もつカレーラーメン |
|
96 |
静岡県 |
志太系ラーメン |
|
97 |
愛知県 |
台湾ラーメン |
|
98 |
愛知県 |
台湾まぜそば |
|
99 |
愛知県 |
好来系ラーメン |
|
100 |
愛知県 |
ベトコンラーメン |
|
101 |
三重県 |
亀山ラーメン |
【5.関西ブロック】
|
102 |
滋賀県 |
近江ちゃんぽん |
|
103 |
京都府 |
京都ラーメン |
|
104 |
京都府 |
京風ラーメン |
|
105 |
大阪府 |
高井田系ラーメン |
|
106 |
兵庫県 |
神戸ラーメン |
|
107 |
兵庫県 |
えきそば |
|
108 |
兵庫県 |
播州ラーメン |
|
109 |
兵庫県 |
播州赤穂塩ラーメン |
|
110 |
奈良県 |
天理ラーメン |
|
111 |
和歌山 |
和歌山ラーメン |
【6.中国・四国ブロック】
|
112 |
鳥取県 |
素ラーメン |
|
113 |
鳥取県 |
鳥取牛骨ラーメン |
|
114 |
島根県 |
しじみラーメン |
|
115 |
岡山県 |
岡山ラーメン |
|
116 |
岡山県 |
トンカツラーメン |
|
117 |
岡山県 |
新見ラーメン |
|
118 |
岡山県 |
笠岡ラーメン |
|
119 |
広島県 |
広島ラーメン |
|
120 |
広島県 |
広島風つけ麺 |
|
121 |
広島県 |
汁無し担々麺 |
|
122 |
広島県 |
尾道ラーメン |
|
123 |
広島県 |
呉冷麺 |
|
124 |
山口県 |
宇部ラーメン |
|
125 |
山口県 |
下松牛骨ラーメン |
|
126 |
徳島県 |
徳島ラーメン |
|
127 |
愛媛県 |
松山瓢系ラーメン |
|
128 |
愛媛県 |
今治ラーメン |
|
129 |
高知県 |
みそかつラーメン |
|
130 |
高知県 |
須崎鍋焼きラーメン |
|
131 |
高知県 |
中日そば |
【7.九州・沖縄ブロック】
|
132 |
福岡県 |
博多ラーメン |
|
133 |
福岡県 |
長浜ラーメン |
|
134 |
福岡県 |
焼きラーメン |
|
135 |
福岡県 |
久留米ラーメン |
|
136 |
佐賀県 |
佐賀ラーメン |
|
137 |
長崎県 |
あごだしラーメン |
|
138 |
熊本県 |
熊本ラーメン |
|
139 |
熊本県 |
玉名ラーメン |
|
140 |
大分県 |
佐伯ラーメン |
|
141 |
宮崎県 |
宮崎ラーメン |
|
142 |
鹿児島 |
鹿児島ラーメン |
|
143 |
鹿児島 |
串木野まぐろラーメン |
|
144 |
鹿児島 |
枕崎かつおラーメン |
|
145 |
沖縄県 |
ちゅら塩ラーメン |
※順不同、2023年5月現在
配信元:
PR TIMES
企業プレスリリース詳細へ »
記事をブックマークする
記事をブックマーク済み
0