これは斬新! あなたの代わりにラジオ広告が「Siri」に語りかける

Case: Siri Safety Message That Turns Off iPhone Via Radio Station

運転中のスマートフォン操作が引き起こす事故件数は非常に多く、“ほんの数秒なら”というちょっとした油断が死亡事故につながるケースも数多く報告されています。今回は、トヨタがスウェーデンで実施した、“ラジオとiPhoneの機能を巧みに利用した”運転中のスマホ操作防止を啓発するアイディアをご紹介します。

トヨタが目を付けたのが、iPhone iOS8に搭載されている音声認識型のパーソナルアシスタント機能「Siri」です。手が離せない時などに「Hey Siri」と音声で呼びかけると、Siriは「ご用件はなんでしょう」と返答します。あとは「音楽を流して」、「○○に電話して」、「××の意味を教えて」など声で語り掛けるだけで、iPhoneを触らずして操作することができるという便利な機能です。

今回、車内で、そんなSiriが使える状態のiPhoneに向かって話しかけたのは、ドライバーでもなく同乗者でもなく、なんとトヨタのラジオ広告。

トヨタのラジオ広告は「運転中のスマホ操作は大事故を引き起こしかねません」と、まずはスマホ操作をしないようドライバーたちに呼びかけます。

続いて、「もしこのような事実を知っても、まだスマホ操作を無効にすることができないのなら、あなたに代わって私(=ラジオ)がいたしましょう」と話し、ラジオから車内のスマホに向かって「Hey Siri」と語り掛けます。

車内のスマホはラジオの音声に反応し、すぐさま「ご用件はなんでしょう?」と返答します。ラジオはタイミングを見計らって、「機内モードに切り替えて」と指示します。

Siriは「機内モードに設定すると、私(スマホ)は機能しなくなります。本当に機内モードに切り替えますか?」と確認します。

ラジオは再びタイミングよく、「はい、安全走行を確保するために機内モードに切り替えてください」と話し、機内モードに設定することで運転中のスマホ操作を無効にし、運転に徹することを、ラジオを通してドライバーたちに訴求しました。

なかなかスマホ操作を無効にできないドライバーに代わって、ラジオがSiri機能を通じてスマホを強制的に無効にし、ドライバーに運転中のスマホ操作防止を訴えた取り組みでした。Siriを本人ではなく、第三者(広告)に操作させるという発想が斬新ですね。

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る