微細藻類の魅力を体感 最先端ソリューションに触れるポップアップ開催
微細藻類由来のプロダクトやソリューションを開発する株式会社アルガルバイオは、2025年9月5日(金)から7日(日)までの3日間、微細藻類の魅力を体感できるポップアップ展示イベント「algal POP-UP(アルガル ポップアップ)」を東京・下北沢にて開催します。
ポップアップでは、同社が保有する微細藻類を紹介するライブラリー「ALGAL LIBRARY」を展開。同社は、現在100種類・1,260株の微細藻類を保有しているといいますが、自然界に30万種以上存在すると言われる藻類の一端を紹介するそうです。形も色もユニークな藻類の世界に触れられるだけでなく、同社の基盤となる研究の歴史を感じることができます。
イベントでは微細藻類の培養デモンストレーション見学や、数マイクロメートルほどの微細藻類を顕微鏡で観察するワークショップを行うなど、実際に藻類を扱う体験コンテンツが充実しています。
また、微細藻類が生み出す色に着目した「LIVING COLORS」も実施されます。緑色のイメージが強い藻類ですが、そのなかでも濃淡さまざまな緑が存在するだけでなく、種類や生育環境によって、黄色や赤、青など多彩な色が生み出されることを伝える取り組みです。
イベント内では、藻類由来の色材プロジェクト「SO-Colored」を通した家具や建材へ広がる表現に加え、藻類クレヨンを使った塗り絵体験も可能で、より感覚的に藻類の多彩な色を体感することができます。
「BETTER WELLNESS」では微細藻類が生み出す「栄養素」や「香り」「機能性成分」についても紹介。草木や雨上がり、ナッツなどを連想させる藻類が生み出す香りの世界を体験できるほか、同社が開発した藻類を使用した休息サプリメント 「Moneru」が数量限定で配布されます。
藻類についてさまざまな角度から学んだうえで実際の商品に触れられるとあって、ユーザーの興味関心を高めるサンプリング施策となりそうです。
また、「GREEN IMPACT」の展示では国内外のパートナーと協働して行われている、藻類による循環型社会に向けた活動についても紹介。サステナブルな取り組みのアピールで、環境意識の高いターゲット層への好意度形成も期待されます。
藻類由来のソリューションは注目度が上がっていることとあいまって、話題化が期待される本施策。五感にアプローチする幅広いコンテンツで、同社の取り組みや微細藻類への認知を広げます。
その他のPR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=25
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

0