なんと146年ぶりの復刻? 琴平町が関係人口型アートフェス『琴平山博覧会』を開催

琴平山博覧会実行委員会(香川県琴平町)は、町の象徴であり国の重要文化財である金刀比羅宮をはじめとした町内各所を舞台に、関係人口型アートフェス『琴平山博覧会』を2025年9月1日(月)から12月25日(木)まで開催します。この博覧会は1873年(明治6年)に初回、1879年(明治12年)に第2回が開かれて以来、実に146年ぶりの開催となります。

金刀比羅宮の門前町として栄えた琴平町は、“こんぴらさん”の愛称で広く親しまれてきましたが、近年は来訪者数が減少傾向にあります。そこで人口減少や観光依存からの脱却を目指し、「持続可能な地域づくり」に向けた民間主導のプロジェクトが次々と動き始めています。

そんななか、アーティストやクリエイターとともに「琴平山博覧会」を146年ぶりに復刻。「観光地から滞在地へ。一生に1度ではなく、何度も訪れたくなる町」をビジョンとして掲げ、地域住民や来訪者、企業や自治体が互いに“関わりしろ”を見出し、当事者として参画することで、新たな関係人口の創出を目指しています。

期間中は金刀比羅宮や町内各所でのアート展示、演劇、音楽ライブなどを開催。来訪者は観客として楽しむだけでなく、クラウドファンディングや運営ボランティアを通して主体的に関わることが可能です。さらにNFTを活用したデジタルチケットを導入し、来訪後もオンラインを通じて琴平町とのつながりを持ち続けられる仕組みを整えています。

「146年ぶり」という数字のインパクトに加え、単なる観光イベントにとどまらず、住民・来訪者・企業が“関わりしろ”を通じて共創できる点が魅力的なPR事例。体験の提供だけでなく訪問後の関係を維持することまで設計している点が工夫されています。観光誘致から関係人口創出へ、さらには持続的なまちづくりへとつなげる施策で、地域と世間との協働を再考するきっかけにもなりうる事例です。

その他のPR事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=25
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

ランキング

最近見た記事

最新記事

すべて見る