生成AI活用企画に佐藤秀峰氏も協力「全国の新入社員を応援するCMを作ろう!2025」
株式会社アウトソーシングテクノロジー(OSTech)は、2024年OSTechグループの新入社員が制作した Web CM「さあ、らしく行こう! #2024新社会人」を実施。そしてそれに続き、2025年も全国の新社会人を応援する新たなWeb CM制作プロジェクト「全国の新入社員を応援するCMを作ろう! 2025」を実施しています。
OSTechでは、2024年10月より「全国の新入社員を応援するCMを作ろう!2025」プロジェクトを始動。全国のOSTechグループの内定者から、参加者を募り進行しています。
今回は、最先端テクノロジーである生成AI技術を活用。「海猿」や「ブラックジャックによろしく」などの作品で知られる人気漫画家の佐藤秀峰氏の協力のもと、氏の作品スタイルを生成AIのファインチューニング用学習素材として提供されています。
その上で、参加を希望する内定者より提供された「自分らしい」画像から、オリジナルのイラストを生成。その一部が先行公開されています。
プロジェクトに参加している内定者からは「企画をきっかけに初めてAIを使ってイラストや動画を作りました」、「佐藤先生の漫画に登場できたような気持ちです」、「AIを活用して同期が目標をもてるようなメッセージを込めたCMにしたい!」などの声が上がっているとのこと。
そして、これらのコンテンツをアニメーション化し、CMを制作。完成したCMはプロジェクト特設LPでの公開やSNSなどでも発信を行うほか、2025年4月1日(火)に開催する入社式で披露される予定です。
なお、入社式には、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)「大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn」に出展するアウトソーシンググループの各社の技術を結集した「AIコンシェルジュロボット」も登場予定。2,600名以上が出席する、日本最大規模を誇るアウトソーシンググループの入社式を盛り上げます。
オリジナルイラストの先行公開にあわせて、「AIと漫画のこれからの関わり方」のテーマで佐藤秀峰氏の特別インタビューも公開されました。
「全国の新入社員を応援するCMを作ろう!2025」プロジェクト特設LP
さまざまな分野で生成AI技術の活用が注目されているなか、その活用方法にはまだまだ課題も多いところ。実際に使用することで見えてくる利点や課題を、これから社会に出て活躍する新入社員に体験してもらう機会創出は有意義な取り組みといえそうです。
また、テーマを全国の新社会人を応援しようという設定も、自分ごと化しやすいものとなっています。人気漫画家が企画に協力し、AIに関する現状や可能性について発信しているところも、新社会人にとって有益なものとなりそうです。
その他の販促事例についてはこちら
https://predge.jp/search/post?genre=29
会員登録、メルマガの受信設定はこちら
https://predge.jp/

1